土曜日はむぅさんの大会だったのですが、惜しくも負けて二日目に繋げることができなかったショックで誰も食欲がわかず……材料は買ってあったのにあるもので適当に済ませてしまいました。
作る気がわかない~ってときも、作りおきがあるので食べに行く労力を使わずに済んでとてもありがたいデス。
子供たちには朝食とかぶってきて申し訳ないんだけどね(・ω・`)
外食は食費ではなくレジャー費扱い。
なので、行くなら食べたい!!って気持ちをMAXにして行きたいんですよね。
以前は共働きなんだしと週1くらいで外食してたんだけど(´∀`)
今は
[speech_bubble type=”pink” subtype=”L1″ icon=”jyun-normal.png” name=”じゅん”]適当におなか膨らませるためだけのご飯に1週間分の食費と同じ額を出費したくない[/speech_bubble]
が大きいかな。
でももちろん節約のためっていうのはあるんだけど、家を建ててから家にいるのが心地よくて出不精になっただけってのも多分ある。
んで、家の味付けに慣れちゃうと、お外のごはんは味が濃くてちょっと辛い時がある。
日曜は体調が芳しくなく(´・_・`)
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”yuta.png” name=”じゅん”]オレ作るよ[/speech_bubble]
って言ってくれたので、甘えちゃいました。
ウチでは基本的に早く帰ってきたほうが夕飯を作るかな?
そうと決めてるワケじゃないけど。
最近はゆたさんの帰りが遅いので、必然的に私が作ることが多いです。
ゆたさんの料理はレシピに忠実に作ってくれる感じ。
私のは適当にアレンジしちゃうので原型とどめてないこともある(ノ∀`)
家事にとても協力的な旦那サマでありがたいです。
[speech_bubble type=”pink” subtype=”L1″ icon=”jyun-ws.png” name=”じゅん”]っていうかむしろ私のほうがやってない…[/speech_bubble]
ともあれ、週明けの今日はちゃんと作るよ!
献立
- キムチ鍋
材料
- 豚バラスライス300g
- キャベツ1/2玉弱
- 人参1本
- 厚揚げ1コ
- キムチ200g
- 長ネギ1本
- えのき1袋
- もやし1袋
- シメ用の中華麺4玉
調理器具
- 大鍋
手順 ※調理時間20分
- 豚バラロース肉は適当な長さに切って、すりごま・酒大さじ3、味噌大さじ1、チューブにんにく・チューブ生姜適量を混ぜておく。
[speech_bubble type=”pink” subtype=”L1″ icon=”jyun-normal.png” name=”じゅん”]切ったら肉の入っていたトレーに戻して混ぜれば洗い物も出ない![/speech_bubble]
- キャベツはざく切り、人参は短冊切り、長ネギは斜め切り、エノキは石づきを取って半分の長さに、厚揚げは一口大に切る
- 大鍋にごま油大さじ1を熱し肉を炒め、肉の色が変わってきたらキムチも加えて更に炒める。
- 切った厚揚げと野菜を上に乗せ、酒1カップ、水2カップ、醤油・コチジャン大さじ1、鶏がらスープの素小さじ2を加え、蓋をして煮込む。
- 人参に火が通ったらもやしを加えて、少ししんなりしたら完成
https://cookpad.com/recipe/307394参考
調理時間20分といっても、実際にキッチンに立ってるのは10分にも満たない
[speech_bubble type=”pink” subtype=”L1″ icon=”jyun-normal.png” name=”じゅん”]なんて楽チン[/speech_bubble]
今年はお野菜が高いから登場回数は少ないけれど、やっぱり冬はお鍋食べたくなりますね。
- 醤油ベースの鶏だんご鍋
- 醤油ベースの水餃子鍋
- 子供でも食べれる辛さのキムチ鍋
- シメのチーズリゾットが堪らないトマト鍋
- ほっこりするごまみそ鍋
- 見た目もきれいなミルフィーユ鍋
- ちょっと豪華にすき焼き
- 豆乳鍋
コメント