日が長くなって帰宅時間も明るくなってきました。週末は3連休だし久々に久能山東照宮に行こうかなぁと思っていたのですが、公式サイトでまだ寒桜が5分咲き、白梅が3分咲きで、紅梅と寒緋桜が咲き始め、河津桜はつぼみ膨らむという状況みたいなので、もう少し先にしようと思います。厳しい寒さのせいですかね。河津の桜も開花が遅れているとさっき地方ニュースで言っていました。
福井の方は一時車が1500台も立ち往生してしまって大変だったみたいで。いや、今も大変な状況が続いているようですから過去形にしちゃダメですね。雪の降らない静岡平野部に住んでいると想像がつかないですが、一日も早く混乱が解消することを願うばかりです。
献立
- 揚げ出し豆腐
- 里芋のうめ~サラダ
- あさりの味噌汁
- ごはん
材料
木綿豆腐 | 2丁 | ビッグで1丁38円 | 76 |
揚げなす | 1/2袋 | 業務スーパーで180円 | 90 |
まいたけ | 1株 | ビッグで104円 | 104 |
揚げ出し豆腐 | 270 | ||
里芋 | 2/3袋 | 業務スーパーで213円 | 142 |
里芋のうめ~サラダ | 142 | ||
あさり | 1パック | 業務スーパーで3パック321円 | 107 |
長ネギ | 1/3本分 | ビッグで2本104円 | 17 |
あさりの味噌汁 | 124 | ||
4人分計 | 536 |
調理器具
- 揚げ物用鍋
- バット
- 揚げ網
- マイヤー 電子レンジ圧力鍋2.3L
- 小フライパン
手順 ※調理時間20分
- 揚げ物用鍋に揚げ油を180℃に設定し温め始める。
- 豆腐をキッチンペーパーに包み、600wの電子レンジで1分半加熱して水切りをする
- 味噌汁用鍋に水1000mlとだしパックを入れ弱中火にかける。
- 小フライパンに水1カップ、だしの素小さじ1、醤油大さじ3、みりん大さじ2を入れ火にかける。
- バットに片栗粉(大さじ4程度)をだしておく。
[speech_bubble type=”pink” subtype=”L1″ icon=”jyun-normal.png” name=”じゅん”]揚げ油が暖まる頃。[/speech_bubble]
- 水切りの終わった豆腐を食べやすい大きさに切り、バットの片栗粉を全面につけてあげていく。
- まいたけの石突きを切り落とし、食べやすい大きさの小房に分ける。
- 小フライパンの調味液が沸騰したら、揚げなすとまいたけを加えてしんなりと味が染み込むまで煮る。
- レンジで加熱して柔らかくなった里芋をマッシャーで軽くつぶす。
- 梅干しから種を取りだし包丁でたたく。
- 梅干、鰹節ひとつかみ、だしの素小さじ2、醤油・白ごま各大さじ1を里芋に加えざっくり混ぜて完成。
- 豆腐が残り1回分になったところで味噌汁用鍋からだしパックを取り出し、火を強めて沸騰させる。
- だし汁が沸騰したらアサリを加え、アサリの口が開いたら火を止めてネギと味噌大さじ1を加えて完成。
- 揚がった豆腐、煮込まれた揚げなすとまいたけを皿に盛りつけ、煮汁をかけたら完成。
食卓についた途端
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”muu.png” name=”むぅ”]肉も魚もないの?[/speech_bubble]
眉間にシワを寄せたむぅさんでした。やっぱり食べ盛りには焼き魚もあったほうが良かったかなぁ…と思ったものの、食べ終わる頃にはすっかり満足気に。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”muu.png” name=”むぅ”]美味しかった[/speech_bubble]
お豆腐メインでも揚げてあるし結構ボリューム感はあるのよね(*´∀`) むぅさんから
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”muu.png” name=”むぅ”]お腹いっぱい[/speech_bubble]
って聞けると
[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”jyun-normal.png” name=”じゅん”]よっしゃ!勝った!![/speech_bubble]
って思います。それくらい恐ろしい食欲。
今日はバレンタイン前最後のレモンの日ってことで、プレゼント用のラッピングを見てきました。いつも作ったのをそのままあげてしまうから、今年はちゃんとラッピングして特別感をだそうかなぁ、と。作るのは簡単ブラウニー。喜んでもらえるといいな(*´ω`*)
コメント