連休最終日はとにかく休息をテーマに過ごしたいと思ったので、楽できる料理をってことで、カレーに。今回は少し前にあさちゃんでカレーがめっちゃ美味しくなるって紹介していたベジブロスに初挑戦。
ベジブロスとは…
ヘタや芯、皮などを煮出してつくるだしのこと。野菜の甘味や旨みたっぷりのだしができる。栄養分もたっぷりな上、捨てる部分も活用できるのでエコ。
ウチでは基本的に野菜は皮ごと調理をしてしまうので野菜くずは出にくいから難しい(´・_・`) と思っていたのですが…しめじやえのきなどきのこ類の石づき部分、人参や玉ねぎの切り落とす部分など、集めてみると結構ありました。料理で出る都度フリーザーバッグに入れて冷凍保存をして溜めてきました。
献立
- シーフードカレー
- 水菜のサラダ
材料
シーフードミックス | 1/2袋 | 業務スーパーで410円 | 205 |
玉ねぎ | 大2コ | ビッグで1コ29円 | 58 |
人参 | 1本 | ビッグで3本104円 | 35 |
メークイン | 3コ | ビッグで5コ93円 | 56 |
カレールー | 1箱半 | ビッグで1箱98円のと1箱203円の | 200 |
野菜くず | |||
シーフードカレー | 553 | ||
水菜 | 1袋 | ビッグで見切品98円 | 98 |
水菜のサラダ | 98 | ||
4人分計 | 651 | ||
調理器具
- 寸胴鍋
- 大鍋
- マイヤー 電子レンジ圧力鍋2.3L
- 大きなボウル
下準備
寸胴鍋に野菜くずとカレーのルーに書かれた水の量を入れ中火にかける。
沸騰し出したら弱火にしてじっくり煮込む。
[speech_bubble type=”pink” subtype=”L1″ icon=”jyun-normal.png” name=”じゅん”]今回はつくりおきを作っている間、3ヶ所あるコンロの内の1ヶ所を使って煮込みました。[/speech_bubble]
手順 ※調理時間 15分+煮込
- 玉ねぎを薄切りにして、マイヤー 電子レンジ圧力鍋2.3Lに入れ、1000wの電子レンジで8分加熱
- じゃがいもは食べやすい大きさに乱切りに切り、水にさらす。
- 大鍋にサラダ油大さじ1.5を入れ、熱し始める。
- 人参も食べやすい大きさに乱切りにする。
- 大鍋に熱したサラダ油が温まったらじゃがいもと人参、レンチンの終わった玉ねぎを入れ5分炒める。
- ベジブロスを漉しながら大鍋に加える。
- シーフードミックスを加えて15分煮込む。
- 火を止めカレールーを投入。よく混ぜる。
- 食べる時間になったら弱火でとろみが出るまで温めたら器に盛ったごはんにかけて完成。
- 水菜は洗って水気を切り、食べやすい長さに切る。
- 水菜をボウルに入れ、すりごま大さじ3を入れてよく混ぜる。
- 鰹節ひとつかみ、刻み海苔適量、オリーブオイル大さじ2を加えて軽く混ぜる。
- 醤油大さじ1を加えたら器に盛り完成。
[speech_bubble type=”pink” subtype=”L1″ icon=”jyun-normal.png” name=”じゅん”]ここまでやっておいたら、あとは食べるときに。[/speech_bubble]
今回は久しぶりにシーフードカレーを食べたくて作ったんだけど…ベジブロスいい仕事しすぎ!!お野菜のだしがとっても出てて、とっても美味しいんだけどシーフード感薄い! もっとも1箱分作るはずだったのをリクエストに答えて1箱半で作ったからシーフード比率低かったっていうのもあるんだけど…。今回はちょっと前に贅沢して買った1箱98円のカレーだけじゃなくて倍の金額するゴールデンカレーも半分使ったんだけど、多分コレは安いのだけでも美味いはず。次回は安い鶏胸肉でどうなるか試してみよう
[speech_bubble type=”pink” subtype=”L1″ icon=”jyun-normal.png” name=”じゅん”]追記[/speech_bubble]
カレーは翌日になるとシーフード感が増してました!味も馴染んで更に美味しい…やっぱ二日目のカレーは正義だわ(*゚▽゚*) ちなみに1箱8皿分とかって書いてあるから1箱半、つまり12皿分は作ったはずなのに、夕方にはなくなってました(・ω・`) 犯人はもちろんむぅさん。当日の夜に2皿、翌日の朝に1皿、帰宅後に2皿…一日5合でギリ足りるか足りないかのご飯が一日で7合ほど消費されたよ。夕飯もちゃんと食べるから文句言えない。。。
コメント