今日はゆたさんが会社の食事会。寂しい(´;ω;`) 一人欠けるだけで一気に料理をする気がなくなってしまうのですが、その最たるはやっぱりゆたさんがいないときです。
[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”jyun-dis.png” name=”じゅん”]ごめん、パパいないからやる気でない。簡単なのでいい?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”mako-smile.png” name=”まこ”]いいよー [/speech_bubble]
許可もらいました。まぁ今から手ぇこんだの作れって言われても無理だけど。そもそも普段から手が込んだ料理なんて作らないけど(苦笑)
献立
- 白身魚のカレー風味
- ほうれん草とコーンのバター醤油炒め
- レタスとかきたまのスープ
- ごはん
材料
白身魚のカレー風味 | 2切れ | ビッグで1切れ80円 | 160 |
白身魚のカレー風味 | 160 | ||
ほうれん草 | 1袋 | ビッグで88円 | 88 |
コーン | 一掴み | ビッグで3缶271円 | 9 |
ベーコン | 2枚 | ビッグで115円/100g | 25 |
ほうれん草とコーンのバター醤油炒め | 122 | ||
レタス | 2枚 | ビッグで1玉98円 | 10 |
卵 | 1コ | ビッグで10コ150円 | 15 |
レタスとかきたまのスープ | 25 | ||
4人分 | 307 |
調理器具
- 小フライパン
- 大フライパン
- スープ用鍋
手順 ※調理時間 10 分
- スープ用鍋に水500ccを入れ中火にかける。
- 小フライパンにサラダ油10ccを入れて中火にかける。
- 中フライパンにバター1片を入れ中火にかける。
- ベーコンを細切りにして中フライパンに入れて炒める。
- ほうれん草をよく洗い、根元を切り落としてざく切りにする。
- 小フライパンの油が温まったらカレー風味の白身魚を焼く。両面こんがりと焼けたら完成。
- 切ったほうれん草とコーンを中フライパンに加え、ほうれん草がしんなりするまで炒める。
- スープ用鍋の水が沸騰したら卵1個を割り入れ、すぐにかき混ぜてかきたまにする。
- レタスは洗ってちぎりながらスープ鍋に加える。コンソメ7ccと塩コショウで調味して完成。
- ほうれん草がしんなりしたら醤油5ccをフライパンの淵から回しかけ、よく混ぜて全体に醤油を行き渡らせたら完成
85円の日、昨日に引き続き久々に訪れたビッグ豊田店は焼くだけ系のお魚がいっぱい。その中から子供たちが好みそうなのをチョイス。やる気がなくてもそれくらいは頑張るよ
材料が二人分ってとこでわかる通り、ゆたさんいないと料理する気がないどころか食事する気にもならなくてねぇ(´・_・`)
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”mako-smile.png” name=”まこ”]おいしいよ [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”muu.png” name=”むぅ”]おいしいけど…味濃いからたまにならいいね [/speech_bubble]
たまにだよ。むしろたまににして欲しいよ。こんな日は年に1回もないからね!?
食べるってことは生きるってこと。だから一緒に食べるってことは一緒に生きるってことだと思うんだよね。これは私が今のむぅさんの年頃に読んでいたclamp先生の『X』の影響かな。
![]() |
|
「三つ子の魂百まで」
子育てではよく幼児教育の重要さについて転用されますが、本来の意味は、幼いころの性格は年をとってもずっと変わらないものだっていう意味。ですが、考え方とか思想っていうのは14歳ころにもっとも形成されるのではないかと思う。少し前にオススメ記事で出てきてそうそう!って思った記憶があるのですが…記事が行方不明だわ。残念(・ω・`)
まぁともあれむぅさんは現在進行形で形成期ということで。我が家では食育ももちろんマンガが一つの教材になっています。
![]() |
|
荒川弘先生の描かれた『銀の匙』
キャッチコピーは「汗と涙と家畜の酪農青春グラフィティ!!」という農高を舞台にした青春マンガです。前作の『鋼の錬金術師』から大好きな作家さんで、新刊時はどちらも予約注文していた&している作品。食べるための家畜は育ててくれている人がいるということ、命を頂いているのだということはもちろん、高校受験から親との確執や人との関わりの中で成長していくところが良作。ただ一つ困る部分は、めちゃくちゃ食べたくなるので夜中に読むと危険。北海道に今すぐ飛びたくなる(笑)
ってワケで食べる気のしない私は一杯。
料理の度にストックしていた鶏皮がジップロックいっぱいになったので、鶏皮の甘辛パリパリ作りました。飲むためのおつまみなら頑張って作る← お肉は買ってきたのを冷凍して、それを解凍して調理するから皮は再冷凍になってしまうのだけど…品質低下とか風味は別に気にならないかな(*´ω`*)
今日のおかいもの
ビッグ5%offの日
- 水煮大豆*2 188円
- 大根1本 98円
- 泥ごぼう1本 80円
- 生姜 98円
- ピーマン3袋 240円
- 小ネギ 98円 小口切りして冷凍庫へ
- えのき 80円 根元を切り落として半分に切って冷凍庫へ
- しめじ*3 240円 根元を切り落として小房に分けて冷凍庫へ
- 玉ねぎ3コ入*3 196円
- メークイン5コ入 98円
- もやし*4 27円 2袋は冷凍庫へ
- バナナ 80円
- 見切品50%offブリのアラ 106円
- 鮭の切り身*3 264円
- カレー風味の白身魚*2 160円
- めんたいサバ 2切れ 冷凍庫へ
- 見切品10%off豚バラブロック*2 635円 冷凍庫へ
- 豚肩切り落とし 252円 冷凍庫へ
- 豚肩切り落とし 290円 冷凍庫へ
- 見切品50%off鶏胸1枚 66円 冷凍庫へ
- 見切品50%off鶏胸1枚 76円 冷凍庫へ
- 見切品10%offベーコン 175円 冷凍庫へ
- かにかま 75円
- 高野豆腐 232円
- ちくわ 57円 冷凍庫へ
- 卵*3パック 450円
私のやる気のなさはひしひしと伝わったのでしょう。むぅさんがいつもゆたさんがやってくれる後片付けを一手に引き受けてくれました(´∀`) しかも私からお願いしたわけではないのはもちろん、むぅさんからの自己アピールもなく静々と。成長したんだなぁ(*´ω`*)
まこさんは私の寂しさを紛らわせるべく隣に座ってずっとおしゃべりしてくれました(笑) 二人ともありがとう!
ちなみにゆたさんは8時半過ぎに帰ってきたみたいです←酔っ払ってて時間感覚が乏しくなってた
コメント