『東海道歴史街道しずおかご縁旅モニターツアー』は、由井、興津、江尻、府中と周り、最後に丸子宿まで行って帰ってきました。ここ数年は半年に1回以上は一人旅に出ているのですが、バスガイドさんもいるツアーは本当に久しぶりかも知れない。長く住み慣れた静岡ですが、知らなかったこともたくさんあって楽しかったデス(*゚▽゚*)
そんな思い出話は先日買ったクロームキャストでリビングの大画面で写真を見ながらお話。
![]() |
|
むぅさんの試合映像を観たときもこりゃあいい買い物した(*´ω`*) とホクホクだったのですが、改めて買ってよかったなぁって思いましたワ(*´∀`*)
献立
- ブリ大根
- だしまき卵
- 白菜の浅漬け
- 麸とワカメの味噌汁
- ごはん
材料
ぶりアラ | 1パック | ビッグで見切品50%off | 106 |
大根 | 1/2本 | ビッグで98円 | 49 |
小ネギ | 少々 | ビッグで98円 | |
ブリ大根 | 155 | ||
卵 | 4コ | ビッグで10コ150円 | 60 |
だしまき卵 | 60 | ||
白菜 | 3枚 | キムチ鍋の残り | |
人参 | 3cm | ビッグで3本104円 | 7 |
白菜の浅漬け | 7 | ||
麸 | 適量 | ||
ワカメ | 適量 | ||
麸とワカメの味噌汁 | 0 | ||
4人分 | 222 |
調理器具
- 味噌汁用鍋
- 中鍋
- 中ボウル
- 卵焼き器
- ざる
下準備
- お米のとぎ汁を中鍋にとっておく。
手順 ※調理時間 30 分
- 大根の皮を厚めに切り、3~4cmの厚切りに。大きければ半月or4つに切ります。
じゅん
剥いた大根の皮はお味噌汁の具用に数ミリ幅に切ってラップして冷凍庫に入れておきます
- 大根をお米のとぎ汁でスッと竹串が通るまで下茹でします。
- 白菜を細めのざく切りに、人参を細切りにして中ボウルに入れ、塩2ccでよく揉み込みます。
- 味噌汁用鍋に水1000ccとだしパックを入れ、弱中火にかけておく。
- 大根に火が通ったら、大根はザルにあげます。
- 大根を茹でた汁でブリを煮ます。1分もかけず、表面の色がサッと変わればOK
- ぶりもザルにあげ、中鍋を一旦洗います。
- 洗った中鍋に大根とブリを入れ、酒70cc、砂糖60ccを加え、かぶるくらいの水を足して中火にかける。落し蓋をして弱火で5分。
ブリ大根を煮始めたらだし巻き卵を作ります。
- 中ボウルに卵を割り入れ、水60cc、だしの素5cc、醤油・砂糖各少々を加えよく混ぜる。
- 卵焼き器にサラダ油をひき、だし巻き卵を焼く。
- ブリ大根のタイマーが鳴ったら落し蓋を取り、醤油45ccとみりん15ccを加え、更に3分煮詰める。
- 白菜と人参の水気をギューッと絞り、だしの素・昆布だしの素各少々と輪切り鷹の爪少々を加えよく混ぜたら完成。
- ブリ大根は器に盛ってから小口ネギを散らせば完成。
今回のモニターツアーは来週30日の金曜日にテレビ放送があるみたい。テレビに映りたくない人が半数くらいいて、配慮して撮りますって言ってたから大丈夫だったと思うんだけど…。とりあえず録画予約しよっと♪
今日のおかいもの
なし
コメント