今日はまこさんはサマースクールでいないし、むぅさんの夏期講習もないから慌てて夕飯を作らなくていい日ということで、久々にマッサージの予約を入れました。
そう。昨日カレー作ってなかったら今日は出来合いになっていた可能性もあるのだよ。それを考えたら手作りのものが食べられただけで何となくやってる感あるじゃん!?
ってワケですっかりほぐれたコリに身体はでろ~んとしてるので、温めるだけのこちらで。
材料
昨日作ったカレー | 3食分 | 197 | |
ピザ用チーズ | 適量 | 40 | |
卵 | 3コ | ビッグで10コ201円 | 60 |
3食分 | 297 |
下準備
- カレーを作っておく

【8食分524円/調理時間40分】カレーライス+レタスサラダ
...続きをよむ
- 鍋に卵が浸かるくらいの湯を沸騰させたら火を止め、冷蔵庫から出した卵を13分ほど漬けて温泉たまごを作っておく。
手順 ※調理時間 1 分
- カレーを温めて器に盛り付けたご飯の上にかけ、チーズと温泉たまごをトッピングしたら完成
調理という調理はしてません。温めて盛り付けただけです。すみません。はい。
ポイントというわけではないですが、食中毒予防に作ったカレーはもちろん冷蔵庫で保存します。そして温めるのは電子レンジではなく鍋に火をかけて空気を含ませながら温めます。

余ったカレーの保存方法と正しい温め方
カレーは一度にたくさんの量を作る方がおいしい料理の一つです。一晩寝かせた方がもっとおいしくなる料理でもありますが、保存方法を誤ると食中毒を引き起こすこともあるので気をつける必要があります。今回は余ったカレーを保存する正しい方法をご紹介します
今回初めて『てもみいち』さんというマッサージ屋さんに行ってきたのですが、腕も金額も大満足だったので、そちらはまた別の記事を書きたいと思います(*´∀`*)
コメント