お夕飯作ってる横で並行して作ったので、使えるのはコンロ1ヶ所と小フライパンという状況(;´∀`)
献立
- にんじんといんげんの胡麻和え
- 甘辛チーズ竹輪
- 鯖のカレー風味焼き
- アスパラと魚肉ソーセージの炒め物
- ピーマンとツナのめんつゆ炒め
- ブリの照り焼き
- ほうれん草としめじのバター醤油炒め
材料
にんじん | 1本 | 3本201円 | 67 |
いんげん | 1/5袋 | 500g157円 | 31 |
にんじんといんげんの胡麻和え | 98 | ||
ちくわ | 1袋 | 72円 | 72 |
ベビーチーズ | 3つ | 4つで82円 | 62 |
甘辛チーズ竹輪 | 134 | ||
鯖 | 4切 | 168円 | 168 |
鯖のカレー風味焼き | 168 | ||
アスパラ | 2束 | 1束80円 | 160 |
魚肉ソーセージ | 1本 | 4本160円 | 40 |
アスパラと魚肉ソーセージの炒め物 | 200 | ||
ピーマン | 1袋 | 6コ入98円 | 98 |
ツナ缶 | 1缶 | 4缶244円 | 61 |
ピーマンとツナのめんつゆ炒め | 159 | ||
ぶり | 5切 | 3切+2切のパック | 160 |
ブリの照り焼き | 160 | ||
冷凍ほうれん草 | 1/3袋 | 500g149円 | 50 |
玉ねぎ | 1/4コ | 1コ29円 | 7 |
ぶなしめじ | 1株 | 93円 | 93 |
ほうれん草としめじのバター醤油炒め | 150 | ||
つくりおき7品計 | 1,069 |
ぶなしめじは石づきを切り落とし、小房に分けて冷凍しておいたものを使用。買ってきたばかりの場合は石づきを切り落として小房に分ける作業をプラスしてください(´∀`)
調理器具
- シリコンスチーマー
- 小フライパン
- 広口の小さめの器(鯖につける小麦粉とカレー粉を合わせる用)
調理手順 ※調理時間 35分
- 小フライパンにバター8gと冷凍ほうれん草、石づきを切り落として小房に分けたぶなしめじを入れて火にかける。
- 玉ねぎ1/4コを薄切りにして小フライパンに加える。時々菜箸で炒めながら全体的にしんなりするまで火を通す。
- チーズ2つを縦に3等分に、1つを4等分に切り、ちくわの両端から中に詰める。半分の長さに切って、更に斜めに半分に切っておく。
- 人参をインゲンと同じくらいの長さ・太さに切り、インゲンとともにシリコンスチーマーに入れて電子レンジ600wで5分加熱する。
- 小フライパンの野菜がしんなりとする頃。醤油10ccと塩こしょう少々で味を整えたら完成。
- 小フライパンにサラダ油10ccを熱し、チーズを詰めたちくわを入れて炒める。
- ブリを1切あたり2~3つに切っておく。
- ちくわに焼き色がついてきたら醤油・みりん各5cc、砂糖少々を加えてコロコロ転がして絡めたら完成。
- 小フライパンをざっと洗ってサラダ油15ccを熱し、ぶりを焼く。
- ピーマンを細切りにしておく。
- 大計量スプーンに醤油・みりん・水各15ccと和風だしの素ふたつまみを合わせておく。ぶりに焼き色がついたら合わせた調味料を加え、焼き絡めたら完成。
- 小フライパンにツナ缶とピーマンを入れ、火にかける。
- レンチンの終わった人参といんげんに砂糖2.5cc、醤油8ccを加えあえ、すりごま30ccを絡めて水っぽさがなくなったら完成
- アスパラの根元を数センチ切り落とし、食べやすい長さに切っておく。魚肉ソーセージを縦半分に切ったあと斜めに切っておく。
- 小フライパンのピーマンがしんなりしてくる頃。和風だしの素・醤油・みりん各5ccを加えさらに炒め、全体に調味液が行き渡ったら完成。
- 小フライパンをざっと洗ってアスパラと魚肉ソーセージを炒める。
- 広口の小さめの器に薄力粉45ccとカレー粉15ccを合わせる。
- 鯖を食べやすい大きさに切り、キッチンペーパーで水気を拭き取っておく。
- 魚肉ソーセージに焼き色がついてきたら軽く塩こしょうをして出来上がり。
- 小フライパンにオリーブオイル15ccを熱する。
- 鯖に小麦粉とカレー粉を合わせた粉をまんべんなく付け、フライパンで色よく焼く。焼けたら完成。
1品を調理している間に次の材料の準備をしておき、絶えずコンロを使い続けることで思いのほか順調に料理は進みました(´∀`*) 電子レンジが空いてたしコンロも空いてたからまだ品数増やせたかも。
とりあえずお夕飯のあとに第2弾を作りますよ~
コメント