圧力鍋を使うことで時短&光熱費も節約。
重いから出すの億劫であまり使わないんだけど(笑)やっぱりあると便利だなぁ。
献立
- ホッケの開き
- きんぴらごぼう
- 大根とがんもの煮物
- キャベツと卵の味噌汁
材料
ホッケ | 3枚 | 1枚85円▲50% | 117 |
ホッケの開き | 117 | ||
ごぼう | 1本 | 1本85円 | 85 |
人参 | 1本 | 3本85円 | 28 |
きんぴらごぼう | 113 | ||
大根 | 1/3本 | 1本98円 | 33 |
人参 | 1本 | 3本85円 | 28 |
がんも | 3枚 | 3枚入84円 | 84 |
冷凍カットいんげん | 80g | 500g159円 | 25 |
大根とがんもの煮物 | 170 | ||
卵 | 1コ | L玉10コ108円 | 11 |
キャベツ | 1枚 | 1玉104円 | 5 |
キャベツと卵の味噌汁 | 16 | ||
4人分 | 417 |
調理器具
調理手順 ※調理時間 25 分
- 大根を3~4センチ厚の輪切りにし、皮を厚めにむく。十字に切り4等分にし圧力鍋に入れ、ひたひたに浸かるくらいの水を入れて火にかける。ピンが上がり加圧されてから3分で火を消して放置
- 味噌汁用鍋にがんもの油抜き用の湯を沸かす。がんもを十字に切り4等分し、ザルに入れておく。油抜き用の湯が沸いたら回しかける。
- ごぼうを細切りにして米研ぎ用ボウルに入れて水にさらしておく。きんぴらごぼう用の人参1本も細切りに。
- 煮物用の人参1本を1口大の乱切りにする。
- 大根の下茹でをしていた圧力鍋のピンが下がる頃。煮汁を捨て、大根と一口大の乱切りにした人参、がんもを入れる。水400cc、和風だしの素5cc、砂糖・醤油各30cc、酒・みりん各15ccを加えてザッとかき混ぜる。蓋をして再び火にかけ、ピンが上がって加圧されてから3分したら火を止めて放置。
- 味噌汁用鍋にだしパックと水1000ccを入れて火にかけておく。
- ホッケを魚焼きグリルで焼き始める。
- 大鍋に輪切り唐辛子数個とごま油を熱し、細切りにした人参とごぼうを炒める。全体に油が回ったら砂糖30ccを加えてしんなりするまで炒める。しんなりしてきたら醤油20ccとみりん10ccを加えて水分がなくなるまで炒めたら完成。
- キャベツを粗みじん切りにする。味噌汁用のだしがしっかりとれたらだしパックを取り出し、火を強めてだし汁を沸騰させる。卵1コを割り入れ、すぐに菜箸でかき混ぜてかきたまにする。キャベツと味噌20ccを加えて溶かしたら完成
- 圧力鍋のピンが下がるころ。蓋をあけて冷凍カットいんげんを加え、火が通ったら完成
ごぼうが細めのものの2本分になるくらい太くて。きんぴらごぼうがたっぷり出来たので、少し残してつくりおきに回しました。
今日のおかいもの
なし
なんだかすごくキッチンに長いこと立ってた気がしたんだけど、時計を見ると確かに25分。
疲れがたまってるんだろうなぁ(・ω・`)
明日仕事行けば休みだ!
そして富士山の日の日本酒イベントだ!!

呑んべぇさん集合!富士山の日(2/23)は静岡の地酒が実質無料で楽しめるイベント
...続きをよむ
あと1日頑張るぞ!!
コメント