魚は見切品でお安く手に入りやすい(*゚▽゚*)
献立
- サバの南蛮漬け
- だし巻き卵
- ピリ辛こんにゃく
- えのきと油揚げの味噌汁
材料
サバ | 4切 | 見切品50%off | 146 |
玉ねぎ | 1/2コ | 3コ104円 | 17 |
人参 | 3/4本 | 3本104円 | 26 |
パプリカ | 1/2コ | 1コ85円 | 43 |
サニーレタス | 1/3玉 | 1玉83円 | 28 |
サバの南蛮漬け | 260 | ||
卵 | 4コ | 10コ118円 | 48 |
冷凍小口ネギ | 適量 | ||
だし巻き卵 | 48 | ||
こんにゃく | 1枚 | 1枚89円 | 89 |
ピリ辛こんにゃく | 89 | ||
えのき | 1/2株 | 1株40円 | 20 |
油揚げ | 1枚 | 5枚87円 | 17 |
えのきと油揚げの味噌汁 | 37 | ||
4人分 | 433 |
調理器具
- 味噌汁用鍋
- ボウル×2
- ザル
- タッパー
- 大フライパン
- 小フライパン
調理手順 ※調理時間 30 分
- 味噌汁用鍋に水1000ccとだしパックを入れて火にかけておく。えのきの石づきを切り落とし、半分の長さに切る。油揚げは細切りにする。切ったえのきと油揚げを味噌汁用鍋に加えておく。
- こんにゃくをスプーンでちぎり、小フライパンに入れる。ひたひたに浸かる水を加え、火にかけておく。
- サバを1切れあたり3等分にそぎ切りし、骨を取り除く。身に軽く塩コショウを振っておく。大フライパンにサラダ油40ccを熱する。サバに薄く片栗粉をまぶし、両面をこんがりと焼く。
- ボウルに醤油60cc、みりん30cc、砂糖40cc、酢60ccを入れておく。玉ねぎ、パプリカは薄切りに、人参は千切りにしてボウルに加えて混ぜて南蛮漬けのタレを作っておく。
- こんにゃくの下茹でが出来る頃。ザルにあけ、こんにゃくをフライパンに戻し火にかける(乾煎り)
- タッパーに薄く油を塗っておく。ボウルに卵4コを割り入れ、顆粒和風だしの素5cc、水150cc、醤油2.5ccを加えてよく混ぜる。。タッパーに卵液を流し入れ、軽く蓋を乗せて電子レンジ600wで1分加熱し。かき混ぜてはまた同じだけレンチンを繰り返し、ほぼ固まったところで放置(私は4回レンチンしました)
- こんにゃくがキューキューなく頃。ごま油15ccと適量の輪切り唐辛子を加えたら全体に行き渡るよう炒めたら、泡がぶくぶくになるまで放置
- 味噌汁用鍋からだしパックを取り出し、火を止め、味噌20ccを加え溶かしたら完成。
- サバが両面こんがりと焼ける頃。南蛮漬けのタレに加えておく。
- こんにゃくが泡ブクブクになっている頃。砂糖・醤油各20cc、酒・みりん各15ccを加え、水分がなくなるまで炒めたら完成
- サニーレタスを洗い、ちぎりながら器に盛り付ける。南蛮漬けをタレごとよそったら完成
- だし巻き卵を食べやすい大きさに切り、冷凍小口ネギを散らしたら完成
細ネギは買った時に小口切りに。タッパーに入れて冷凍保存しておくと、ちょっと使いたい時に便利。ちょっと塊になってしまっても、シャカシャカ振ればパラパラになりますよ(´∀`*)

じゅん
サバは切り身を使ったから骨を取るのに時間がかかってしまったけれど、3枚おろしの半身を買っていたらもっと時短できたなぁ
今日のおかいもの
なし
コメント