長雨で気分はふさぎがち(´・ω・`)
そんな時こそカラフルな食卓で明るく彩りたいものです。
献立
- 豆腐のそぼろあんかけ
- ピーマンとソーセージのコンソメ炒め
- 茹で卵のアンチョビ添え
- えのきとワカメの味噌汁
材料
木綿豆腐 | 2丁 | 1丁38円 | 78 |
鶏ムネ肉 | 1枚 | 100g39円 | 131 |
えのき | 1/2株 | 1株28円 | 14 |
冷凍小口ねぎ | 適量 | ||
豆腐のそぼろあんかけ | 222 | ||
ピーマン | 1袋 | 1袋83円 | 83 |
赤パプリカ | 1コ | 1コ85円 | 85 |
黄パプリカ | 1コ | 1コ85円 | 85 |
ソーセージ | 8本 | 100g106円 | |
ピーマンとソーセージのコンソメ炒め | 253 | ||
卵 | 2コ | 10コ138円 | 28 |
アンチョビ | 2枚 | ||
茹で卵のアンチョビ添え | 28 | ||
えのき | 1/2株 | 1株28円 | 14 |
カットわかめ | 適量 | ||
えのきとワカメの味噌汁 | 14 | ||
4人分 | 517 |
調理器具
- 小鍋
- 味噌汁用鍋
- 小フライパン
- フードプロセッサー
- 大フライパン
調理手順 ※調理時間 25 分
- 小鍋に卵を入れ、卵がひたひたに浸かるくらいの水を加えて強火にかける。沸騰したら中火にして時々転がしながら8分加熱し、冷水に上げる。
- 味噌汁用鍋に水1000ccとだしパックを入れ、火にかけておく。
- 小フライパンにごま油10ccを熱しておく。鶏ムネ肉の皮を取り除き、2cm角に切る。フードプロセッサーに入れガーッとミンチにし、小フライパンでぱらぱらになるまで炒める。
- ピーマンは半分に切り、種を取り除き、縦に4~6等分に切る。ソーセージは7~8mm幅の斜め切りにする。
- 小フライパンのそぼろがパラパラとしてくるころ。えのきの石突きを切り落とし、半分の長さに切り、小房に切り分ける。半分は味噌汁用鍋に加え、残りの半分は小フライパンに加える。
- 小フライパンに水400cc、鶏がらスープの素・砂糖5cc、オイスターソース10cc、醤油・酒各15cc、生姜チューブ3cmを加え、3分ほど煮る。
- 豆腐を1人あたり2切れになるよう切り、器に入れ、電子レンジで70℃に設定して加熱する。
- 大フライパンに切ったピーマンとソーセージを入れ、炒める。ピーマンの色が鮮やかになり、ソーセージに火が通ったら、顆粒コンソメ5ccを加え、塩こしょう少々で味を調えたら完成
- 計量カップに片栗粉・水各20ccを加えよく混ぜ、大フライパンのそぼろをかき混ぜながら加えてとろみをつける。レンチンの終わった豆腐にあんをかけ、小口ねぎを散らしたら完成
- 茹で卵の殻をむき、マヨネーズとアンチョビを添えたら完成
- 味噌汁用鍋からだしパックを取り出し、火を止め、カットわかめ、味噌20ccを加え溶かしたら完成
アンチョビは瓶詰のものと缶のものと売っていますが、おススメは瓶詰の方。1回に使うのは1~2枚と少量で、何度かに分けて使うため、そのまま冷蔵保存できる瓶の方が便利だからです。
缶詰のものはタッパー等別の容器に移し、アンチョビが油からでないようにして保管する必要があります。
どちらも開封後は冷蔵庫で保存。使い切りの目安は1ヶ月です
今日のおかいもの
なし
コメント