体育祭が流れてしまった三連休は書き溜めてしまっていたブログの更新に有意義に使われております( ̄▽ ̄;) 外からは虫の音がいい感じに聴こえてくるのですが、公開家計簿はようやく6月まで進みました。
給与収入 | 393,943 |
楽天P付与 | 2,849 |
収入計 | 396,792 |
食費計 | 50,037 |
水道代(按分) | 5,560 |
電気代 | 11,106 |
灯油 | |
スマホ2台 | 3,956 |
家のネット+電話 | 5,166 |
NHK月按分 | 1,166 |
ライフライン | 26,954 |
子供費月按分 | 31,648 |
子供こづかい | 3,800 |
子供臨時 | 25,609 |
子供費計 | 61,057 |
車月按分 | 70,439 |
医療費月按分 | 29,647 |
衣服費月按分 | 5,000 |
夫婦こづかい | 12,000 |
住宅費月按分 | 101,297 |
交際費等月按分 | 21,667 |
日用品月按分 | 12,333 |
その他月按分計 | 240,048 |
支出計 | 390,429 |
差引 | 6,363 |
総評
月按分としている費用についてはようやく記事を書くことができたので、そちらの記事を見ていただけると嬉しいです。

2018年家計簿予算~我が家流家計簿のルール
毎日のように寄るスーパーのお買い物もあれば、年に一度の固定資産税の支払い、数年に一度の車検や地震保険の支払い。持ち家だと10年~15年に一度外壁の塗り替えなんていうのもあります。支払いだけではありません。サラリーマンといえど、収入は多い月(
今月も先月に引き続き臨時子供費が高額になっています。
先月はむぅさんの修学旅行が理由でしたが、今月はまこさん。8月に5泊6日のサマーキャンプへ申し込んだので、その費用\18,000が入っています。
他にはむぅさんの参考書。いよいよ受験が迫ってきたものの、英語の文法がイマイチわからないということで、こちらの参考書兼問題集を買ってみました。
ひとまず何が分かっていて何が分かっていないのかを把握するため、各冊の確認テストをするように言いました。1年からじゃなくてもいいかな?とは思ったものの、文法なのでまこさんも使うことができるかな?と思ったのと、解けるという自信をつけてもらうためにヽ(・∀・)ノ 自信大事。頑張れ!
コメント