家族構成
夫:38歳(会社員)、妻:35歳(会社員)、長男:16歳(公立高校1年)、次男:11歳(公立小学校6年)
そんな4人家族の我が家の6月の家計簿を包み隠さず大公開です。
4人家族のリアル家計簿│高校生+小学生+30代夫婦~我が家の場合
給与収入 | 405,447 |
楽天P付与 | 1,960 |
収入計 | 407,407 |
食費計 | 59,420 |
水道代(按分) | 5,560 |
電気代 | 18,431 |
灯油 | |
スマホ2台 | 5,195 |
家のネット+電話 | 5,384 |
NHK月按分 | 1,166 |
ライフライン | 35,736 |
子供費月按分 | 34,912 |
子供こづかい | 4,400 |
子供臨時 | 5,654 |
子供費計 | 44,966 |
日用品月按分 | 14,000 |
車月按分 | 31,239 |
医療費月按分 | 29,647 |
衣服費月按分 | 7,500 |
夫婦こづかい | 12,000 |
住宅費月按分 | 101,297 |
交際費等月按分 | 30,083 |
その他月按分計 | 211,766 |
支出計 | 365,888 |
差引 | 41,519 |
まとめ買いが基本の我が家では、1ヶ月いくらと決めていません。
ずぼらなので家計簿も毎日つけていません。
それでもアラサーで1500万超の貯蓄が達成できたのは、使う項目に合わせた予算管理があるからです。我が家の家計簿の基本的な考え方はこちらの記事をご覧下さい↓
総評
月次収支は40,519円のプラス
詳しく見ていきましょう
特出した支出のなかった月
詳しく見ていきましょうと言った直後に何なんですが…
今月は特に目立った支出もなく、平常運転っていうのが一番しっくりくる言葉ヽ(*´з`*)ノ
残業代かな?
ゆたさんの給与が一番少なかった(多分残業ゼロ)月よりも36,439円も多かったので、その分プラスに傾いてくれた感じですね。
我が家では予算を組むときに、収入の中に一切残業代は加味していません。
それは残業代をアテにしないでもちゃんと生活ができるようにっていうのはもちろんですが、
ちゃんと定時で帰ってきて
家族揃って一緒にご飯を食べよう
こんな思いがあるからです。
食費は予算内に収まった!
予算 | 実出費 | |
食材費 | 34,500 | 39,287 |
飲料 | 12,500 | 7,918 |
調味料 | 5,000 | 7,325 |
米 | 8,000 | 3,424 |
菓子・インスタント等 | 1,466 | |
食費計 | 60,000 | 59,420 |
先月末に購入したお米があったため、今月は10kgのみの購入。
予算より10kg減でしたが、その分食材費がかかっています。
やはり学校がフルにあるとむぅさんが弁当になった分かかりますね(・ω・`)
UQモバイルの新料金プランが発表されたのでプラン変更を検討で衝撃の事実が発覚!
UQモバイルの新料金プランが発表されたので、プラン変更を検討しました。
現在の契約は3台
私のスマホ
通話+音声通話プラン 1,680円/月
データ3GB 通話20円/30秒(を使わず楽天でんわで10円/30秒)
スマホ本体は楽天市場で購入したので一括払い済み
ゆたさんのスマホ
おしゃべりプランS 1,980円/月
データ2GB 通話5分以内無料
スマホ本体の割賦分は同額をマンスリー割引適用中
むぅさんのスマホ
ピッタリプランM 2,480円(家族割適用)
データ6G 通話120分/月まで無料
スマホ本体の割賦分は同額をマンスリー割引適用中
ここまできてようやく気づきました…!

むぅさんの料金プラン変更するの忘れてた!!
学割で特別安い期間だけプランMにして、終わったらSに切り替えようと思っていたのに、すっかり忘れて高いスマホ代のままいました_| ̄|○
本当ならぴったりプランSの1,480円(家族割適用)で良かったのに…
安さにつられて契約するなら(amazonやyahooのプレミアム会員とかU-nextの一ヶ月お試しとか)料金がかからない最大日数でスマホにリマインダー登録して忘れないようにしないとダメですね。
普段はやるのにうっかりしていたようで、4ヶ月も高いスマホ代を払ってしまいました゚(´;ω;`)
とはいえ、過ぎた時間は戻せないしくよくよしても仕方がないので
公式ではなく公式代理店で契約したことでキャッシュバック貰ってるので、それでヨシと考えます゚(T▽T)
ちなみに契約時に使った【UQモバイル】の正規代理店はLinkLife
キャッシュバック額は7,000円でしたが、今見たら10,000円にUPしてますね!(°д°)
ガラスコーティングサービスまでできてる!!(°д°)
しかもガラスコーティングサービス受けるとキャッシュバックが12,000円になる!!!(°д°)
裏山…
気になった方はぜひ下のリンクから見てみると良いと思うよ((o(>皿<)o))
フゥ(o´Å`)=з
ゆたさんとむぅさんの契約はぴったりプランで25ヶ月未満のため新料金プランには移行できず。
(厳密にはできるけど違約金発生・割賦代のマンスリー割引もなくなるためメリットなし)
私はスマホプランにすると同じ条件(データ3GB)で1,680円/月から1,480円/月(家族割適用)になるけど…200円か(・ω・`)
家族3人でスマホ代8,476円
大手キャリアと比較すれば格安だっていうのはわかってるけど、同じように使えるのならやっぱり無駄なお金は払いたくないからね。
(UQモバイルの前はauでしたが、回線が混み合うと言われる昼時でも通信の遅延はないので、auだったときと全く変わらず使えています)
むぅさんの料金プラン変更してさらに1,000円安くして、今回の検討は終了。

家計簿を毎月つけなくていいのが我が家流家計管理の魅力だけど、やっぱりたまには見直さないとダメね
あとリマインダー&アラート登録大事。
そんな学びを得た月でした。
以上、心豊かに笑顔で暮らす毎日を目指すゆに家じゅんのログ
『2019年11月 4人家族のゆに家の家計簿』 でした!
最後までお付き合いありがとうございました(*´∀`*)
コメント