
「歩くことは健康に良い」
そうわかっていても続けるのは難しいもの。
歩くとポイントが貯まるアプリは、3日坊主を抜け出し健康習慣を身につけるのに最適です。コロナ太りが気になりだした今日このごろ。ポイントを貯めておこづかいを稼ぎつつ、お金じゃ買えない健康もGETしていきましょう!
歩くとポイントが貯まるおすすめアプリ5選
そもそも歩く習慣がないと、歩くとポイントが貯まるアプリを入れたところでポイントが貯まらずやっぱり三日坊主で終わってしまった…ということになりかねません。そこで1日何歩以上歩けばポイントが貯まるのか、ポイントが貯まりやすい順におすすめアプリを紹介していきます!

実際に使っておこづかいGETまでいけた本当に稼げるアプリのみを紹介していきます!
貯まるポイントは「マイル」や「コイン」などそれぞれ名称が異なりますが、ここではわかりやすいようすべて「ポイント」と表記させていただきます。
500歩ごとにポイントが貯まり、移動距離でもポイントが貯まる「トリマ」
まず最初におすすめするのは貯まりやすさno.1!貯まったポイントの交換先も豊富な「トリマ」
歩いた歩数でポイントが貯まる他、移動距離に応じてもWでポイントが貯まります。
歩数で貯まるポイントは通常1000歩ごと15ポイントですが
- 動画を見て2倍速にすることで500歩ごと15ポイントに
- 通常15ポイントが動画を見ることで60ポイント+αに
パワーアップします。
+αの内容は、①5枚で1回最大5,000ポイントが当たるルーレットにチャレンジできるコインがもらえたり、②100ポイントか③100,000ポイントがもらえたり。確実にポイントが貯まる楽しみと、抽選に当たるかもしれない楽しみとのW効果で開くのが楽しいアプリです。
500歩ごと | 15~60ポイント+α |
最低交換ライン | 11,000ポイント |
1円換算 | 100ポイント |
ポイント交換先 | Amazonギフト券 コンビニ引換券 楽天ポイント、Tポイント、dポイント、Pontaポイント nanacoポイント、waonポイント itunesギフトカード、GooglePlayギフトカード 銀行振込 |

そんなこと言っても抽選なんてそう当たらないんでしょう!?

ちゃんと当たりますよ!

私は1回当たっただけですですが、夫が3回も(!!)100,000ポイント当ててます。100ポイントは3~5回に1回は当たるかな。あと5枚コインを貯めて回すルーレットでも1000ポイントや5000ポイントが何度も当たっています^^

そうして貯めたポイントの交換先が豊富なのもトリマの魅力。
日々のお買い物に便利なAmazonギフト券はもちろん、ウエル活に必須なTポイントやポン活に使えるPontaポイントやdポイントにも交換することができます。希望する交換先がない場合は.money(ドットマネー)経由で商品券や電子マネー、航空会社のマイルなどにも交換ができます。もちろん交換手数料もかかりませんので、貯めたポイントを余すこと無く利用できます。
簡単なアンケートでもポイントを貯めることができ、割引クーポンも利用できたりと使い道が広がるアプリ「トリマ」
まずは友達招待コードを入力して会員登録すると5000ポイントGETできるので、早速ダウンロードして「歩いてポイントを稼ぐ」ためのスタートダッシュをかけましょう!
1000歩ごとにポイントが貯まりAmazonギフト券がもらえる「WalkCoin」
次点でおすすめするのは「WalkCoin」
1000歩ごとに動画を再生することができ、15秒~30秒ほどの動画を視聴すると1ポイントもらえます。貯まったポイントは500ポイントから交換可能。交換先はAmazonギフト券のみですが、使い勝手は良いので困りませんよね。
1000歩ごと | 1ポイント |
---|---|
最低交換ライン | 500ポイント |
1円換算 | 10ポイント |
ポイント交換先 | Amazonギフト券 |
ポイント付与率は決して高いとは言えませんが、たまにやるキャンペーンが魅力。直近では9月の1週ごと10,000歩以上歩くと抽選に応募でき、最大で10,000円分のPayPayが当たるキャンペーンをやっていました。

1歩も歩いていない状態でも毎日5ポイントは貯めることができる仕様になっているので、着々とポイントが貯まっていきますよ。
1000歩以上で段階的にもらえるポイントが貯まる「PointTown」
クレジットカードを作る際やネットで買い物をするときにPointTownを経由すると追加でおこづかい稼ぎができちゃうよ~とこのブログでも度々ご紹介している「PointTown」
公式アプリでのみ歩いた歩数に応じてポイントがもらえます。
1000歩以上 4000歩以上 9000歩以上 14000歩以上 | 1ポイント 5ポイント 10ポイント 20ポイント |
---|---|
最低交換ライン | 2000ポイント |
1円換算 | 1ポイント |
ポイント交換先 | Amazonギフト券 |
楽天ポイント、Tポイント、dポイント、Pontaポイント等各種ポイント | |
GooglePlayギフトコード、itunesギフトコード | |
銀行振込 | |
仮想通貨、投資 | |
募金 |
歩いた日の翌日にポイント取得が可能になり、取得忘れが無いよう昼ころにプッシュ通知が来ます。他アプリのように広告を見る必要はなく、ワンタップでポイントゲットできるのは魅力。
クレジットカード作成時のようにガツンと数千円分のポイントが一気に貯められる!ということはないし、友達紹介コード【FtrEyH9vaBRyY】を入力しても特にボーナスポイントももらえないのが残念ですが、毎日コツコツ貯まっていきます。
1週間で35,000歩以上でポイントGET→ドリンクがもらえる「CokeON」
これまで紹介してきたアプリは1日あたりの歩いた歩数に応じてポイントが得られるアプリでしたが、毎日のポイント付与はなく1週間で35,000歩以上歩くとポイントがもらえるのが「CokeON」
1週間(7日間)で35,000歩なので、1日あたり5,000歩で1ポイント貯められます。平日はなかなか歩けないけれど、休日はよく歩く。逆に平日はよく歩くけれど、休日はあまり歩かないといった方でもポイントが貯めやすくなっています。
(1週間で)35000歩以上 | 1ポイント |
---|---|
最低交換ライン | 15ポイント |
1円換算 | 0.1ポイント(150円/15ポイントで計算) |
ポイント交換先 | CokeONドリンクチケット(150円相当) |
貯めたポイントの交換先は、CokeONのドリンクチケットのみ。自分で使うことはもちろん、CokeONアプリを使っている友達にプレゼントすることもできます。ちょっとしたお礼にCokeONドリンクチケットをプレゼント…なんて使い方もできちゃいますよ。

自販機は節約と相性悪いけど、タダでもらえるならやっぱり便利だし使っちゃうよね
ダウンロード直後はポイント0の状態から始まりますが、下リンクの「CokeON友だち紹介」から会員登録するとボーナスで3ポイントもらえます^^
1万歩で有効期限無しの投資資金を貯められる「MoneyStep」
1日1万歩以上歩かなければ1ポイントにもならないという高いハードルですが、電車通勤や小さな子どもの面倒でよく動し、1日1万歩とか余裕で歩くという方にはおすすめのアプリ「MoneyStep」
1日10,000歩以上とハードルは高いですが、1万歩を超えれば3ポイント獲得でき、月20万歩で10ポイント獲得できます。獲得したポイントは1ポイント=1円から交換が可能。交換先は「トラノコ」のみです。
10,000歩以上 | 3ポイント |
---|---|
最低交換ライン | 1ポイント |
1円換算 | 1ポイント |
ポイント交換先 | トラノコ |
「トラノコ」はおつりとポイントでコツコツ資産形成を目指す資産形成アプリ。有効期限前の数ポイントをワンクリックで投資に回せたり、おつりを自動的に選んだリスクバランスで運用できるので、投資はまったくやったことのない方には始めやすいアプリです。
正直歩くことでポイントを貯めるアプリという目線では非常にハードルが高いですが(私は月数日もないのでアンストしちゃいました)、これまで投資をしたことがない方やすでにトラノコを使用している方にはおすすめのアプリです。
歩くことを楽しめる+αのおまけアプリ「aruku&」
これまで紹介してきた歩くとポイントがたまるアプリとは異なり、○歩歩くと○ポイントもらえるという仕様はなく、直近の歩数を元に自動算出された目標歩数を超えると1ポイントもらえる仕様なのが「aruku&」
貯めたポイントは7ポイントで1枚のカードに交換。カード2枚でTポイントが2ポイント、4枚で10ポイントがもらえる…とちょっと複雑な仕組みです。
?歩以上 | 1ポイント |
---|---|
最低交換ライン | 14ポイント |
1円換算 | 2.8ポイント(7×4で10ポイント交換時) |
ポイント交換先 | Tポイント |
この他、ミッションに応じた歩数を歩くとポイント(カード)が貯められ、応募規定枚数に達するとコンビニで賞品と交換できる引換券や地域の名産品などの賞品が当たる抽選に参加できるようになります。
Tポイントを貯めてウエルシアで33%もお得に買い物ができるウエル活したい方、抽選で豪華賞品が当たるワクワクドキドキ感を味わいたい方におすすめのアプリです。
総合的なヘルス管理をしたいなら「FinC」
FinCは1日最大1,650円相当のポイントが貯められるのが魅力的なアプリ。歩数の計測によるポイント付与の他にも体重や睡眠、整理などの記録をつけることができ、AIが総合的にダイエットメニューをサポートしてくれるダウンロード数国内No.1ヘルスケア・フィットネスアプリです。
総合的に健康管理をしたい方にはおすすめできるアプリなのですが、ポイントを稼ぐという観点ではあまりおすすめできないアプリになっています。というのも2020年4月1日に残念な仕様変更があったから。
2020年3月31日までは貯めたポイントの使用に上限はなかったので、送料のみの負担で商品をGET!とかできたのですが…せっかくポイントを貯めても使えない・使い勝手が悪いと、貯めるモチベーションも下がっていく一方。そのため歩いてポイントを貯めるアプリとしてのおすすめからは外しました。

でも実は…今からでもFinCアプリがおすすめな人がいます!!
今からでもFinCアプリをおすすめできる人
1日最大1,650円貯まるものの、貯めたポイントの使い勝手が悪く歩いてポイントを貯めるおすすめアプリからは外れてしまったFinC。それでもFinCアプリでお得を実感できる人はいるのです。
歩いてポイントを稼ぐアプリ「FinC」をおすすめする人。それは
- 総合的にヘルスケアをしたい方
- 家に体重計がない人
- 体重計を買い替えたい人
FinCでは歩数管理のほか、体重や睡眠時間、女性に嬉しい生理周期の管理など総合的に記録ができ、さらにパーソナルAIトレーナーが記録に基づいて美容メニューや健康コラムをおすすめしてくれます。
また、乗るだけで簡単に体重記録のほか、BMI、体脂肪率、内臓脂肪レベル、皮下脂肪など11項目を自動計測してくれるFinCオリジナル体組成計は、Amazonや楽天・Yahoo!ショッピング等ECサイトで購入するより公式shopから購入する方が安く購入できます。
数値として記録し、見える化することは歩くことを習慣化するための一助となります。自動記録は記録する煩わしさがないため続けやすいので、ぜひ1家に1台置くようにしましょう。
歩いたポイントをしっかり稼ぐにはスマートウォッチがおすすめ
歩いてポイントが貯まるスマホアプリは、スマホ内部にあるモーションセンサー(加速度センサー)が垂直方向の重力加速度の変化を感知して歩数がカウントされる仕組みになっています。
でも、スマホって常に持ち歩いているわけじゃないですよね。
仕事中でスマホに触れないケースもありますし、トイレに行くなどちょっとした室内の移動時にはスマホは車や机に置きっぱなしにしていくでしょう。

逆にそんなときもスマホを手放せないようであれば依存症が心配になるわ

でもそれじゃあせっかく歩いてるのにポイント稼ぎ損ねちゃう!
そんな日常のちょっとした「歩く」もしっかり計測してくれるアイテム。それが「スマートウォッチ」です。
スマートウォッチは、腕時計のように手首に装着するウェアラブル端末(ウェアラブルデバイス)の一種。心拍や脈拍、睡眠時間、血中酸素濃度等を補足してくれる他、ジョギングやスイミングといった運動も記録してくれます。
腕時計は朝出かけるときに手首に巻いたら、家に帰って着替えるまで外さないですよね。だからちょっとした日常の「歩く」もしっかりと計測してくれるのです。
そもそも腕時計やブレスレットをする習慣のない私のような方は、邪魔になるんじゃ…と不安に感じる方もいるかと思いますが、機種を選べば大丈夫。


私が選んだスマートウォッチはリストバンド型。全重量でも23gしかないので、日常生活や睡眠中はもちろん、腕を動かす運動中も気になりません
受信したメールやSNSの投稿を見るといったスマホ同様の使い方や電子マネー機能を備えたスマートウォッチは最低でも数万円するので初めて買おうと思うとハードルが高いですが、歩数計機能のみ使いたいのであれば3000円前後の安いスマートウォッチでも十分に計測できます。

まずは安価なスマートウォッチを着けて歩く習慣を身につけて、もっと機能が欲しいと思った頃に稼いだポイントでアップグレードした機種を買うのもアリね!
歩くとポイントが貯まるアプリを活用して貯金も貯筋もしよう!
「歩くことは健康に良い」
そうわかっていても続けるのは難しいもの。
歩くとポイントが貯まるアプリは、3日坊主を抜け出し、健康習慣を身につける一助となってくれます。歩くことでポイントを貯めて目先のお得を、そしてお金では買うことのできない健康というお得をWでGETしていきましょう!
コメント