![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/salary-low.jpg)
こんなに生活が苦しいのは給料が低すぎるせいだ!
満員電車に揺られながら会社に行って、クタクタになるまで働いて。
あるいは、渋滞にイライラしながらも仕方がないと自分に言い聞かせながらも会社に行って、ドッと疲れを感じながら帰路につく。
そんな毎日を送っているのに、上がり続ける物価に生活はカツカツ…
こんなに生活が苦しいのは給料が低すぎるせいだ!
何回だって声を大にして言いたくなりますよね。
しかし残念ながら文句を言うだけでは給料は増えないし、生活が楽になることもありません。
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/angry.png)
何よ!文句言わずに黙って働けってこと!?やってられないよ!!
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/05/icon-giggle.png)
もちろんそんなことありませんよ💦
安心してください!今から給料が低すぎて生活ができないと感じる日々から脱して、今よりゆとりある生活を手に入れる方法をお伝えします。
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/perpexed.png)
メンドクサイことも難しいことも嫌いなんだけど…
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/fine.png)
1本の電話をかけるだけで毎月数千円生活費が安くなる方法が満載ですよ
「節約、節約…」と毎日呟くようなピリピリした節約ではなく、即効性のあるアクションをたった1回だけ起こすだけで、効果が長続きする対策に絞ってご紹介していきます。
たった1つのアクションで月数千円の余裕が生まれるので、すべて実行すれば数万円~数十万円の余裕を生むことも可能になります。ぜひ最後までお付き合いくださいね!
給料が低すぎて生活できないときは3ステップで行動を起こす
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/money-3step.jpg)
給料が低すぎて生活ができない状況を変えるには、即効性が高くより効果の大きなものから対策を打っていく必要があります。
細かくは9つの対策がありますが、大きく分けると3ステップとなります。
- 固定費を見直そう
- 無駄な支出を減らそう
- 収入を増やそう
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/puestion.png)
よく聞くやつね。でも具体的に何をするの?
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/fine.png)
1つずつ詳しく説明していきますね!
給料が低すぎて生活できないならまずは固定費の見直そう
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/fixed-cost.jpg)
給料が低すぎて生活ができないと感じているのであれば、まずは家計に占める負担が大きい固定費の見直しから着手していきましょう。
たった1本の電話をかけるだけ・たった数時間の手間をかけるだけで毎月数千円~数万円家計にゆとりを生むことができる場合あります。
家賃は引き下げ交渉で安くなる
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/yachin-down.png)
家計費の中で最も大きな割合を占める住居費。毎月支払っている家賃が安くなれば、給料は低いままでも生活はグッと楽になります。
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/sad.png)
でも子どもの学区の都合もあるし何より気に入っているから、引っ越す予定はないんだよね
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/fine.png)
既に入居しているマンションやアパートでも家賃の引き下げ交渉は可能ですよ
具体的な家賃引き下げ交渉の仕方やポイントなどは別記事にまとめてありますので、ぜひ参考にしてください。
家賃引き下げ交渉はあくまで「お願い」ですので、相談というかたちで丁寧に交渉をしましょう。
住宅ローンは借り換え・金利引き下げ交渉で安くなる
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/housingloan-down.jpg)
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/sad.png)
うちは賃貸じゃなくて持ち家だから、住居費は安くするのはムリだよね~
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/fine.png)
住宅ローンは借り換えや金利引き下げ交渉で安くすることができます
住宅ローンを借り換えることで金利が安くなる可能性が高いのは、次の3つの条件に当てはまるケースです。
- 借り換え前後の金利差が年1.0%以上
- 残りの返済期間が10年以上
- 住宅ローンの残高が1000万円以上
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/puestion.png)
全部に当てはまらないとダメ?
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/fine.png)
実際に金利をチェックしてシミュレーションをしてみましょう
借り換える場合の金利は、ネットで簡単に検索することができます。モゲチェックなら複数の銀行金利とシミュレーションが合わせてできるのでおすすめですよ!
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/smile.png)
少しでも参考になれば…ということで、我が家のケースをご紹介させていただきますね!
当てはまるのは条件の内2つだけで、金利差は0.572%
元々の金利が1%以下のため1%以上の金利差はありませんが、それでも総支払額では50万円ほど減らすことができます!
しかし借り換えの事務手数料で42万円ほど+登記費用で12万円ほどかかることを考えると、当初支払った借入期間中の保証料が返ってくると考えても借り換えメリットは10万円ほどでした。
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/05/icon-cry.png)
10万円は確かに安くない金額だけど、司法書士の先生に頼んだり銀行行ったり手間がかかりすぎだよね…
正直即行動!と思えるほどのメリットはありませんでしたが、それでも借り換えを視野に現在借り入れている銀行に金利引き下げ交渉をしたところ0.85%まで引き下げてもらえることに!
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/procedure.jpg)
たった0.05%と思われるかもしれませんが、残りの期間と残高から計算される金利引き下げ効果は約10万円。
0.9%のまま | 0.85%引下時 | 差額 | |
毎月返済額 | 87,629円 | 87,213円 | 416円 |
総支払額 | 20,505,186円 | 20,407,842円 | 97,344円 |
検討とやりとり・手続きで計約2時間ほどの行動で10万円ほど安くすることができました!
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/05/icon-giggle.png)
借り換えの手間なく差損をペイできたので大満足です!
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/surprised.png)
そんなに簡単にできるの!?でも金利交渉って、具体的にはどんなことをすればいいの?
- 今の住宅ローンよりも安い金利の住宅ローンを探し、仮審査を申し込む
- 現在の住宅ローン会社に借り換えを検討していて仮審査が通った旨を伝える
実際に借り換えを検討している住宅ローンの仮審査を申し込むことで、机上の空論ではなく本気で借り換えを検討していることを現在借り入れをしている銀行に伝えることができます。
現在住宅ローンを契約している銀行から自分の納得できる金利が引き出せたら、条件変更の手続きを。
納得ができなかったなら、借り換え先の銀行にて借り換え手続きを進めましょう。
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/yell.png)
条件変更と借り換え、どっちに転ぶにしてもまずは仮審査の申し込みをするのが第一歩目なのね
格安simで通信費は安くなる
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/mobile-sim.jpg)
スマホ代に月3000円以上支払っているのであれば、払い過ぎです。
大手キャリアでスマホを使っている人の平均通信料が7,876円なのに対し、格安simを使っている人の平均通信料は2,957円(2017年ITmediaMOBILE調査)
スマホの契約を格安simに変えるだけで、月4,919円―年間約6万円も支出を減らすことができるのです。
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/puestion.png)
でも格安simって電波が悪かったり通信速度が遅かったりするんでしょ?
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/fine.png)
電波は元の回線の範囲と一緒。通信速度は実際に使っている人のレビューを参考にしましょう
安くなっても通信が遅い…とストレスになってしまうのは嫌ですよね。特に人が多い都心部は遅くなりやすいやすい傾向にあります。
そんな中でも通信速度に定評がある格安simは、UQモバイルとY!mobile、ahamoの3社です。
安さだけを求めるのであればもっと安い格安simはいくらでもありますが、通信速度とわかりやすい料金プランで選ぶならこの3社で間違いはありません。
現在使用中の回線 | おすすめ格安sim |
docomo | ahamo |
au | UQmobile |
ソフトバンク | Y!mobile |
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/05/icon-giggle.png)
ずっと3大キャリアで高い通信料を払っていた義両親のスマホを代わって手続きをしてあげたところ、何も変わらないのに安くなった!とめちゃくちゃ感謝されました
大手キャリアから格安simに変えるだけでスマホ代はグンと安くなりますが、もっと安くしたいと思うのであれば通信量が適切かを確認してみましょう。
月20GBのプランの契約が最も人気ですが、自宅ではwi-fiに繋いでいるのであれば3~5GBあれば十分なケースも少なくありません。
iPhoneの場合
- 設定の歯車マークをタップ
- モバイル通信を選択
- 現在までの合計を確認
androidの場合
- ホーム画面から下方向にスワイプし、設定の歯車マークをタップ
- 接続を選択
- データ使用量を選択
- モバイルデータ量を確認
保険は本当に必要なものだけに入ろう
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/insurance.jpg)
病気になってしまうかもしれない。
事故に遭って怪我をしてしまうかもしれない。
そんな目に遭ってしまえば、ただでさえ低すぎる給料がゼロになって生活ができなくなってしまうと心配して保険に入っている人も多いでしょう。
しかし私たち日本人は社会保険制度という手厚い保障に守られています。
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/fine.png)
特に会社員として給料をもらっている立場の人は、フリーランスよりも高い保険料を支払っている分保障も手厚いんですよ
今契約している保険は本当に必要な保険か?まずは自分が加入している保険について、どんなときにいくらくらいの費用が掛かるのか。補填金としていくら受け取れるのかを知りましょう。
本当に今入っている保険は必要なのかを見極める材料の1つとなります。
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/social-insuramce.jpg)
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/05/icon-giggle.png)
ちなみに私がうつで休職した期間は給料はゼロでしたが、給料の2/3の金額を傷病手当金として受け取れたので助かりました
給料が低すぎて生活できないと感じるなら無駄な支出を減らそう
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/waste-cost.jpg)
固定費の削減に比べると少し制約を感じるかもしれませんが、低すぎる給料に生活ができないと感じているのであれば生活改善に待ったなし!です。
当たり前だと思っていた支出が実は無駄な支出だった・減らせる支出だったというケースもあるので、家計に占める効果の大きなものから紹介していきます。
外食を減らそう
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/no-eatout.jpg)
2人以上の世帯の場合、手取り収入にかける食費の割合は20%程度となっています。その内15%~20%程度が外食費に充てられているため、外食を減らすだけで食費は今の1/5程度減らすことができると考えられます。
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/angry.png)
でも自炊ってメンドクサイじゃん?仕事に育児に子育てに…その上家事もやってるんだから、ちょっとくらい楽したいよ!
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/05/icon-cry.png)
その気持ちめちゃくちゃわかります!我が家も週3は外食してましたから…
外食を減らせばいいのはわかっていても、疲れてクタクタの身体では料理する気力もありませんよね。それでも少しでも生活が楽になるよう、何とか外食は減らしたい…!
そんな切実な思いから元々週3で外食だった我が家がほぼ完全自炊に移行した際に身につけたテクニックをお伝えします。
外食が日常になってしまっている場合には「外食は楽するためのもの」ではなく「外食は楽しむためのもの」という意識改革をするのも大事ですよ。
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/05/icon-giggle.png)
掃除が苦手&時間が欲しい私は家事代行を頼もうかとも思いましたが、月1で家の掃除に参加した人だけが外食できる権利を得るようにしたら家もキレイにお腹もハッピーになりました!
サブスクの見直そう
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/subscription.jpg)
「コレとコレとコレを契約していただくことで、●●●円お値下げすることができます。不要だったらすぐに解約してもらって構わないので~」
そんな謳い文句に釣られて契約をしたオプション契約や×××使い放題。まったく使っていないのにそのまま放置していませんか?
アレもコレも使い放題で1カ月たった●●円。初月無料でまずはおためし!
無料なら…と登録したまま、使っていないのに月会費を支払い続けているもの、ありませんか?
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/fine.png)
実際に使ってみないと便利さはわからないのでおためし登録自体はおすすめです。でも本当に使い続ける必要があるかは、きちんと検討する必要があります
おためしで登録したサブスクは、登録と同時に解約検討日をリマインダー登録しておくと良いでしょう。
- 銀行の通帳を見て何の支払かハッキリとわからないものがないか確認
- クレジットカードの利用明細で不明な引き落としがないか確認
- 銀行やクレジットカード引落となっている請求書の明細を確認
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/05/icon-giggle.png)
ちなみに私は10社以上のサブスクおためしをしてきましたが、続けているのはたった2つだけです
習いごと費を見直そう
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/lessons.jpg)
子どもの可能性を広げるためには、塾・習いごとは当たり前。2つ・3つ掛け持ちをしている場合も少なくないでしょう。
しかしそれは本当に子どものためになっているのでしょうか?
生活ができないと感じていても、教育費は聖域と考えメスを入れない人は少なくありません。
しかし習い事はいい影響を与える面もありますが、悪影響となる面も持ち合わせていることを忘れてはいけません。
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/think.png)
学校から帰宅後は毎日22時まで塾通い。家族でそろってご飯を食べることもないというのは、家族で過ごせる時間を大事にしたい我が家の教育方針に合わないと感じました
何かが足りないと感じたとき、大人になるとお金で解決したり諦めたりすることを覚えていきます。そして自分が後悔したり諦めたりした分だけ、子どもには同じ思いをさせたくないと与えすぎてしまう傾向にあります。
しかし子どもは創意工夫という素晴らしい才能を持っています。欲しいものが手に入らないのであれば、手に入らないなりに創意工夫で乗り切ることができるのが、すべての子どもの持つパワーです。
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/05/icon-giggle.png)
我が家では子どもが本当にやりたいと言った習いごとは全て1回はやってみましたが、決して惰性で続けないように気をつけています
給料が低すぎて生活できないと感じるなら収入を増やそう
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2020/02/money.jpg)
支出の見直しをしてもなお低すぎる給料に生活ができないと感じるのであれば、今度は収入を増やす行動を起こしていきましょう。
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/fine.png)
この記事を読み始めたばかりでは難しいと感じられるかもしれませんが、支出の見直しによる成功体験を得た後ならきっと「できる」と思えるはずですよ
給料を上げてもらえるよう会社に交渉しよう
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/salary-increase-1.jpg)
給料を上げるというのは会社にとって大きなリスクです。
業績が好調なときだけでなく、売上が下がっても同じ給料を払わなければならないリスクを抱えることになるからです。
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/sad.png)
決算賞与が出てもベースアップはしない企業が多い理由ですね
それでもあなたがしっかりと会社に貢献していると自信を持って言えるのであれば、給料を上げてもらえるように給料アップの交渉はするべきです。
人口減少に伴い働き手人口が減り続けている現在、企業は慢性的な人材不足に陥っています。新しい人材を雇うハードルは高く、雇っても戦力になるまでは3年はかかるのが常。
あなたという優秀な人材を手放すくらいであれば、給料を上げてでも続けて欲しいと思う会社は多いのです。
- 業績が好調であること
- 業務の範囲が増えていること
- 業務レベルが上がっていること
- 同業他社の給与水準より低いこと
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/fine.png)
交渉は感情ではなく客観的な事実に基づいて行うのがポイントですよ
同業他社の求人情報は現在の給与が妥当かを判断する判断材料になりますので、必ずチェックするようにしましょう。
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/selection-company.jpg)
今すぐの転職は考えていなくても、自分のスキルと給料は一致しているのか?まずは自分の市場価値を知ることが大切です。
自分の市場価値を知ることのできるおすすめサイトは「ミイダス」
会員登録など面倒な手続きは一切なし!
- 生年月日
- 学歴
- 職歴
- 保有資格
など、約5分の簡単なアンケートに答えていくだけで、想定年収を診断してくれます。
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/02/miidas.png)
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/think.png)
私は今より280万も多くてビックリしました!
ネットの声を拾ってみても100万以上多くなる人が多いようです
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/puestion.png)
そんな交渉なんてしなくても残業すればいいんじゃないの?
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/4.png)
確かに一時的に手取りは増えますが、残業は時給を下げるジリ貧行為ですよ
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/perpexed.png)
でもみんなが残っているのに一人だけ先には帰りづらいよね…
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/fine.png)
気まずいと感じるのは最初だけ。慣れちゃえば気になりませんし、むしろ残業が常態化した会社の風紀を変えた第一人者と感謝されるようになりましたよ
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/05/icon-giggle.png)
私は給与交渉の結果年収40万円アップ!県内では同業他社と同水準より若干よい給与で、残業もなく手厚い福利厚生だとわかったので、一旦転職は見送ることにしました
- 給料アップの交渉材料になった
- 今の勤務先の勤務条件は悪くないと気付くことができた
- 当たり前になっていた今の勤務先の福利厚生が手厚いと知ることができた
残業は減らないし、給料も上がらない…そんなときには転職活動に力を入れていくとよいでしょう。
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/fine.png)
同じ業務でも業界が違えば給料の大幅アップも見込めますよ
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/yell.png)
住宅ローンや家賃の引き下げ交渉と同じで、相場観を知るのが大事なのね!
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/free-time.jpg)
残業をしていた時間がなくなると、一気に時間が増えて何をしたらいいかわからない…という方もいらっしゃるかもしれません。
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/sad.png)
だらだらスマホ見てたらアレもコレも欲しくなっちゃって…ムダ遣いが増えちゃったらマイナスでしかないよね
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/fine.png)
あいた時間は副業をしましょう!転職のリスクを負うことなく、収入アップが望めますよ
副業で稼いで収入を増やそう
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/side-biz.jpg)
給料が低すぎて生活ができないと感じるとき、収入を増やそうと思うと副業を思い浮かべる方も多いでしょう。
副業というと仕事終わりにコンビニやスーパーでレジ打ちのアルバイトなどを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、おすすめは給与所得(雇用契約)以外の雑所得・事業所得となるビジネスで収入を得ることです。
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/puestion.png)
何が違うの?
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/fine.png)
手元に残るお金の多いのが特徴です
給与所得は手厚い社会保障と解雇リスクがない代わりに、どれだけ能力が高く生産性を上げても給料は大して上がらないという側面を持っています。
一方、業務委託契約というかたちで仕事を受けると、時間ではなく1案件ごとで報酬を得ることができるのが一般的です。
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/gigwork.jpg)
1つの案件に10時間かかろうが10分しかかからなかろうが、受け取る報酬は同じ。効率化し生産性を上げていくことで副業でも月数万円~数十万円を稼ぐことは可能になるのです。
また給与所得の場合、稼げば稼いだだけ税金と社会保険料が比例して上がっていきます。
手元に入る前にしっかりと天引きされるため、受け取れる金額は実際に働いた金額の7割程度。そして手元に入ってきた7割程度のお金から生活に必要な家賃や水道光熱費、スマホ代などを支払わなければなりません。
しかし雑所得や事業所得となる自己の責任において事業を営み収入を得ると、税金を引かれる前に経費を引くことができます。税金は売上から経費を引いた利益にしか税金はかかりません。
- 家賃
- 水道光熱費
- ネット代
- スマホ代
- パソコン代
- 車両関連費(駐車場代、ガソリン代、自動車税等)
事業経費にできるものは事業のために関連した支出であることは大前提ですが、これまで100%家計費から支払わなければならなかった費用が一部でも事業経費になると手元に残るお金がグンと増えるので生活が一気に楽なります。
残業代と事業売上でまったく同じ金額を稼ぎ、まったく同じ金額を支払ったときの各費目の割合は下記のように変わります。
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/Expense-image.jpg)
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/surprised.png)
自由になるお金がこんなに増えるのね
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/05/icon-giggle.png)
家計から支払わなければならなかった家賃や水道光熱費を事業で使う分は経費にすることができるからですよ
特に社会保険にいたっては会社で加入していれば追加で支払う必要はまったくないため、稼いだ金額はそのまま手元に入るお金になるのです。
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/yell.png)
手元に残るお金を増やすには残業や副業バイトじゃなく雑所得や事業所得がいいのね!
ココナラでフロー型収入を得よう
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/coconala.jpg)
給料が低すぎて生活ができないと感じているのであれば、収入を得るまでに時間がかかるストック型ビジネスよりもフロー型ビジネスがおすすめです。
働いたら働いただけお金を得ることができるので、生活がグッと楽になりますよ。
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/05/icon-giggle.png)
私はストック型ビジネスであるこのブログの他に2023年4月から本業のスキルを活かしてココナラを始めて、月数万円稼げるようになりました!
働き改革によって副業が積極的に推進されるようになって以来、自分のスキルを自由に売り買いできるプラットフォームがたくさん生まれました。
- ココナラ
- クラウドワークス
- ランサーズ
- クラウメディア
- WorkAnyPro
- タイムチケット
- Cloudtech
- Kassoku
- side bizz
- Skill Shift
- サグーワークス
- シューマツワーカー
- ハッシュミー
- フリーコンサルタント
- ミライトマッチ
- Shinobiライティング
etc…
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/surprised.png)
こんなにいっぱいあるのね!これじゃあどこにするか選ぶだけでも大変だわ…
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/fine.png)
実際に複数登録してみたからこそ、私はココナラをおすすめします
数あるプラットフォームを1つずつ調べ、どのような取引の流れになっていくのか。プラットフォーム自体の使い心地や利用者数などを比較した結果、これから副業をはじめようと考えている方におすすめなのはココナラが1番というのが考えです。
- 購入しやすい=買われやすい
- スマホでかんたんに購入できる
- 類似出品が多く価格競争で安く出品されている
- クーポンがよく発行されるのでさらに安く購入できる
- 匿名取引ができる
- 出品しやすい
- やりとりの流れがわかりやすい
- お金のやり取りは全てココナラが代行してくれる
- 匿名で取引ができる
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/05/icon-giggle.png)
個人間で物を売り買いするメルカリのサービス版がココナラです
メルカリは個人間で物を売り買いするサービスですが、個人間でサービスを売り買いするのがココナラというイメージになります。
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/fine.png)
知名度も他のプラットフォームと比べて群を抜いていますよね
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/smile.png)
「得意を売り買いココナラ♪」ってあのCMは確かに知っているわ!
テレビCMでもよく流れる耳に残る音階は、一度は聞いたことがある方も多いでしょう。
![ココナラの3つの特徴](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/image-1024x644.png)
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/sad.png)
でも私は特別なスキルなんて何も持ってないし…
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/fine.png)
ココナラでは特別なスキルがなくても稼ぐことができるんですよ
CMではお店のロゴやチラシデザイン、web制作など特別なスキルの売り買いが紹介されていますが、他のプラットフォームでは販売していないようなサービスもたくさん掲載されています。
- 悩み相談・恋愛相談・話し相手
- 妊娠・産後の「もー嫌!」とことん聞きます
- 誰にも言えない悩み聞きます
- なんでもお話聞きます
- 住まい・美容・生活・趣味>その他
- 予約・チケット応募代行します
- モーニングコールします
- デートプラン考えます
- 神社・寺院の代理参拝します
- 見た目年齢診断します
- ジグソーパズルの制作代行します
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/smile.png)
確かにこれなら私でもできそう!
ココナラで稼ぐためには、ココナラにサービスを出品し、購入してもらわなければなりません。
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/contract.jpg)
しかし新しいサービスを使うときは、わからないことだらけで不安ですよね。
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/perpexed.png)
確かにメルカリも初めて取引するときは本当に商品が届くのかとか個人情報を悪用されないかとか心配だったわ…
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/fine.png)
どんな取引の流れになるのか?使用感を確かめるためにも、まずは気になるサービスを1つ購入してみるのがおすすめです。取引は匿名なので安心してくださいね
下記リンクからの登録で購入時に1ポイント1円で使えるポイントを1000ポイントもらうことができます。
登録に必要なのはメールアドレスだけ。もちろん無料で登録できますので、給料が低すぎて生活ができない苦しさから生活に余裕を生み出す一歩目を踏み出しましょう!
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/fine.png)
初めての購入におすすめなのは
- ネットで稼ぐ際にあなたの顔となる「アイコン作成」
- 提供サービスをわかりやすく伝える「サムネ作成」
です
要らなくなったものをメルカリで売ろう
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2024/05/sale.jpg)
これまで「給料以外で稼ぐ」ということをしたことがない人にとって、自ら何かを売るというのはとても高いハードルの用に感じられるかもしれません。
そんな人におすすめしたいのは、まず家にある要らなくなったものをメルカリで売ること。
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/perpexed.png)
でもいっぱい売れたら税金がかかるんだよね?
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/fine.png)
要らなくなった不用品を売っても税金はかかりませんよ
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/05/icon-giggle.png)
アレコレ興味を持って始めてみたものの続かなかった趣味のグッズ。手元にある間は「また続かなかった…」と見るたびに自己嫌悪を感じていましたが、メルカリで売ってしまったらお金が増えたしスッキリしたしで一石二鳥でした!
新規会員登録時に紹介コード欄に【DXPWVF】と入力すると、500円分お得に買い物できる500円分のポイントがもらえます。
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/fine.png)
実際に買ってみると、どんな感じで送られてくるのかを知ることができますよ。どんな感じで送ればいいのかわかって一石二鳥です!
DXPWVF
給料が低すぎて生活できないときは3ステップで行動しよう
![はじめの一歩](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2019/10/start.jpg)
貧すれば鈍するという言葉にあるように、生活ができないと感じる気持ちは心を貧しく愚かな判断を生む要因です。
今はまだ副業という言葉に抵抗を感じるかもしれませんが、カツカツの状態からでも小さな成功体験を重ねることで、少しずつ金銭的にも精神的にも豊かにしていくことができます。
![](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2022/09/puestion.png)
もっとこう…食費を安くするために1円でも安いスーパーをはしごしたり、こまめに電気を消したりっていう節約はしなくていいの?
![じゅん](https://yuni-log.com/wp-content/uploads/2023/01/fine.png)
時間がかかりメンタルが削られる割に効果は小さいのであまり気にしなくて良いというのが私の経験則です
日々の小さな節約もバカにはできませんが、大きな固定費を見直すのはたった1度だけ。数時間~数日の手間をかけるだけで、この先ずっと生活が楽になるのです。
まずは大きな固定費の見直しを、続いて無駄な支出を減らすだけでも給料が低くても生活はグンと楽になるでしょう。
効果が大きく即効性がある上から順に、ぜひ実践してみてくださいね!
- 固定費を見直そう
- 家賃は引き下げ交渉で安くなる
- 住宅ローンは借り換え・金利引き下げ交渉で安くなる
- 格安simで通信費は安くなる
- 保険は本当に必要なものだけに入ろう
- 無駄な支出を減らそう
- 外食を減らそう
- サブスクの見直そう
- 収入を増やそう
- 給料を上げてもらえるよう会社に交渉しよう
- 副業で稼いで収入を増やそう
- ココナラでフロー型収入を得よう
- 要らなくなったものをメルカリで売ろう
コメント