水道代は多くの地域で2ヶ月に1度の検針・支払いではないでしょうか。かくいう我が静岡市もそのペースです。
2ヶ月に1度の支払いとなると、家計簿をつけている上で
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”tameiki.jpg”]今月は水道代の支払いがあったから支出が多かったのね[/speech_bubble]
なんて言い訳になりがちです。これは即1/2にして毎月支払ったものとして家計管理をしていきましょう。
平均にとらわれすぎない
うちの水道代、よその家より高いかも? と思って調べる。よくあることだと思います。この『ゆにろぐ』のように家計簿を公開しているブログから同じような家族構成の家族と比較してみたり、平均と比べてみたり。
ちなみに4人家族の水道代の平均は1回の支払いが12,000円~13,000円。1ケ月あたり6,000円~6,500だそうです。我が家はだいたい1回あたりの支払いが12,000円前後。1ケ月では6,000円になります。平均値じゃん!って思うでしょ? でも正直なとこ、
[speech_bubble type=”pink” subtype=”L1″ icon=”jyun-dis.png” name=”じゅん”]ウチで平均値!?[/speech_bubble]
っていうのが率直な感想でした。
節水術
仰々しくタイトルを付けてみたものの、特筆して特別なことをしているわけではありません。節約・節水を意識しているご家庭ならば、一般的にやられていることの数々だと思います。
- お風呂の残り湯は洗濯に使う
- 歯磨きはコップ1杯の水で
- 顔を洗うときは洗面に水を貯めて洗う
- 節水型トイレを使う
- 頭を洗うとき・体を洗うときはシャワーを止める
ね。基本的なことでしょ? でもそうして気をつけてて平均? みんな実践してるってこと? と疑問が拭えません。
とはいえ、我が家の湯船は大きめの浴槽。大人2人が浸かれる大きさなので、毎度200Lのお湯を使います。お風呂大好きなので、溜めない日はありません。だから結局節約になっていないのかなぁ? と思って悩んだのですが、理由はそこじゃありませんでした。
水道代は地域差がある
水道は市区町村の管轄です。重ねて静岡市は旧静岡市と清水区でも料金設定が違います。それが平均を求める全国ともなればその差は顕著となります。
最安値:愛媛県八幡浜市 210円
最高値:熊本県宇城市 8,940円
(口径20mmで20立方メートル利用時)参考生活ガイド
平均意味ねぇΣ(゚д゚lll)
これを知った瞬間そう思いましたね(苦笑)ちなみに静岡市は2,210円で全国1052中123位でした。お住まいの地域が安いのか高いのか気になった方はリンクを貼っておいたので見てみてくださいね。
気にすべきは使用量
基準となる金額を安くするなら安い地域に引っ越すしかないですが、それは現実的な解決策とはいえません。じゃあ何を基準にウチは多いのか少ないのかを判断したらいいのか? それはズバリ使用量です。
地域で単価に差はあれど、1メートルは全国各地どこに行っても1メートルですし、むしろ日本を飛び出して世界に行っても1メートルは1メートルです。こちらを基準に考えるのが正しいといえるでしょう。
では早速水道使用量の平均値を見てみましょう。
1人世帯: 8.2
2人世帯:15.9
3人世帯:20.3
4人世帯:24.3
5人世帯:28.5
6人以上:33。9
(一ヶ月あたり)
水道料金は気にしてても、使用量は気にしたことなかったって方、いるのではないでしょうか?かくいう私がそうでした。
さっそく請求書を見てみる
はい、こちら2017年12月~2018年2月までの水道(下水道)使用量等のお知らせです。
これまで注目していたのはココ
請求金額部分です。
実際に支払う金額なので気にするのは当たり前なのですが、適正かを確認するのにはこの上の
ココ。ココを見ます。
我が家はこの2ヶ月で44㎥でした。
さて、ここで振り返ってみます。
1人世帯: 8.2
2人世帯:15.9
3人世帯:20.3
4人世帯:24.3
5人世帯:28.5
6人以上:33.9
(一ヶ月あたり)
つまり2ヶ月に直すと…
1人世帯:16.4
2人世帯:31.8
3人世帯:40.6
4人世帯:48.6
5人世帯:57.0
6人以上:67.8
(2ヶ月あたり)
つまり我が家は平均以下。支払額は平均だけど、ちゃんと節水を心がけた生活が出来ていたということがわかりましたヽ(*´∀`)ノ
しかし、逆に言えばそれはこれ以上金額を抑えるのは難しいということ(´・ω・`)
ならばどうしたら節約になるか?
支払方法を工夫します。
水道代はnanacoで支払う
上の請求書を見て、ココに注目した方もいるのではないでしょうか?
この並んだ************
口座振替にしてないって…いちいち支払いに行くの、面倒くさいんじゃないの?と思われるかもしれませんが、コレ、わざとです。
静岡市は水道代の支払いはクレカ払いができません。
- 口座振替
- 払込票
この2択です。つまりクレカでポイントを貯めるといったことができないのです(´;ω;`)
でもこれをできるようになる方法があるのです。
それがnanaco払い
払込票は銀行での支払いはもちろん、コンビニ各社での支払いにも対応しています。そしてセブンイレブンのnanacoでのみ払込票での支払いにも対応しているのです。
残念ながら払込票支払い時にnanacoポイントは付きませんが、nanacoにチャージする際クレジットカードのポイントを付けることができます。つまり実質カード払いにできるということです。
nanacoのチャージはリクルートカードがオススメ
nanacoのチャージにポイントが付くカードはすごく減ってしまい、残ったクレジットカードも各社率が下がってしまいました(´;ω;`)
そんな中でもオススメののは、現在も1.2%の高還元率を維持し続けているリクルートカード。
月30,000までしかnanacoのチャージポイントはつかなくなってしまいましたが、水道代は12,000円/2ヶ月。全額ポイント対象とすることができます。
実際に何ポイント付くのかというと…
水道代12,000円/2ヶ月毎=年間で72,000円
72,000円×1.2%=864ポイント!!
なんと864ポイントものリクルートポイントが付くことになります。
貯まったポイントは1ポイント1円で使えるのはもちろん、ローソンのお試し引換券に交換すれば1ポイント2~5円相当で使えます。口座振替にしてしまえば0円のところ、この方法を使うことで年間864円~4320円程のお得になります。年会費も無料なので、1枚持っていて損のないカードですよ(*゚▽゚*)

コメント