水道代が高い3つの原因と対策

スポンサーリンク
水道代が高い

家計の見直しといっても、何を見直したらいいのかわからないという方も多いでしょう。そんなとき参考にするのが「平均」
平均より多く支出していれば節約を考え、平均より少なければ自分を褒めて現状維持を誓うことでしょう。

しかしそんな「平均」が通用しない費目―それが水道代です。

なぜ水道代は平均と比べられないのか。何と比べればいいのか。上手に節水して水道代を節約する方法とあわせてご紹介していきます!

スポンサーリンク

水道代が高い理由3選

水道代が高いと感じたとき、考えられる理由は3つあります。

  • そもそも水道代が高い地域
  • 水漏れ
  • 使う量が多い

1つずつ詳しく見ていきましょう。

水道代が平均より高いから→料金ではなく量で見る

総務省が発表している家計調査によると、水道代の平均金額は一人暮らしの場合1ヶ月2,142円。二人以上の世帯の場合は5,104円となっています。

じゅん
じゅん

え!?うちって水道使いすぎ!?

使いすぎかと思ってたけど全然気にすることなかった~

様々な反応があるでしょうが、実は水道代の平均にはまったく意味がないんです。

水道料金の設定には地域差がある

水道代は平均と比較してもまったく意味がない理由―それは、水道料金の設定には地域差があるからです。一般的な水道口径20mmで20㎥の水を使用した場合の水道料金の設定金額を見てみましょう。

水道料金全国最安値
 愛媛県八幡浜市矢野畑 230円

水道料金全国最高値
 熊本県宇城市 9,100円

え!? こんな違うの!?

同じ量の水道を使っていても、その地域によって水道代には8,870円もの差が生じるのです。

じゅん
じゅん

だから水道代は平均と比較しても意味がないのね

平均は水道代ではなく水道使用量で見る

水道代が高いか安いかは、住んでいる地域によって大きく差が出てしまうため意味がないことがわかりました。しかしそれでは水を使い過ぎているのか、きちんと節水できているのかわかりませんよね。

そこで注目したいのは、水道の使用量です。

住んでいるところによって水道料金の設定に差があっても、水道料金の計算基礎となる水道使用量は全国どこに住んでいても同じ単位―立法メートルで計算されます。

じゅん
じゅん

水道口径でも基本料金に違いはありますが、自分で勝手に設定した水道口径にはできない&数十万の工事代がかかる話なので説明は割愛しますね

水道使用量の平均(単位:㎥)

世帯人数1ヶ月あたり2ヶ月あたり
1人8.216.4
2人15.931.8
3人20.340.6
4人24.348.3
5人28.557.0
6人以上33.967.8

検針表には必ず請求金額とともに計算の基礎となった使用水量が記載されています。水道代は2ヶ月に1回の検針・支払地域が多いので、2ヶ月あたりの平均水道使用量と手元に届いた検針表の使用水量と見比べて水を使い過ぎているのか・節水できているのか判断しましょう。

じゅん
じゅん

4人家族の我が家では平均48.3㎥のところ44㎥だったから、しっかり節水できているということね!

水道代が高いのは水漏れしているから→セルフ漏水チェック

水道代が前回の支払いより明らかに増えていたり、水道使用量が平均より大きく上回っている場合は水漏れをしていないか一度確認してみましょう。

セルフ漏水チェック

  1. 家にある蛇口をすべて閉める
  2. 水道メーターのパイロットが動いていないかチェック

水道メーターのある場所

  • 戸建て:路地に面した屋外
  • マンションや団地:配管用スペース
  • アパート:建物の入り口や共有通路、駐車場
じゅん
じゅん

セルフチェックで水漏れが原因でないと特定できた場合は「水道代が高いのは使用量が多いから→節水する」まで読み飛ばしちゃいましょう

水漏れが原因がわかった場合の対処法

水道代が高い理由が水漏れだとわかった場合には、早急に対処が必要になります。

  1. 水漏れの原因個所を特定・修理する
  2. 水漏れの原因が特定できない場合は
    • 業者に依頼・修理する
    • 水道局に減額申請する
    • 保険の保障対象になっていないか確認する

1つずつ詳しく見ていきましょう。

水漏れの原因個所を特定・修理する

水道の蛇口をすべて閉めたのにパイロットが動き水漏れが疑われる場合は、まずは本当に水道を使っていない状況だったのかを確認します。

水漏れが疑われるときに稼働して水道を使っていないかチェックする場所

  • 水道直結型の浄水器やウォーターサーバー
  • 食器洗い乾燥機
  • 洗濯機
  • ウォシュレット

意識せず使っていた水道もなくパイロットが動いている場合は、いよいよ水漏れが原因で水道代が高額になっていたのだと推測されます。水漏れ箇所の特定を急ぎましょう。

水漏れの原因

  • 蛇口・水栓の水漏れ
  • トイレの水漏れ
  • 家電・給湯器の水漏れ
  • そのた配管の水漏れ

パッキンの劣化やナットのゆるみが原因の水漏れであれば、簡単なセルフ修理で水漏れは解消することができます。

パッキンの交換修理は業者に頼むと5,000円~10,000円程します。
セルフ修理に必要な部品や工具はすべてホームセンターで購入することができ、工具は3000円程度、部品は数百円程度です。水道パッキンの寿命は10年ほどで、工具は一度買ってしまえばずっと使えるので都度の出費は数百円となります。

じゅん
じゅん

長く住むことが前提の持ち家であれば、セルフ修理は特に視野に入れたいですね

水漏れの原因が特定できない場合は業者に依頼・修理をする

セルフチェックで水漏れをしていることが確認できたものの、原因の箇所を特定できない場合や特定できても自己での修理が不可能な場合は、水道修理業者に修理を依頼する必要があります。

修理依頼の連絡先は、居住形態により異なります

居住形態水漏れトラブル時の連絡先
戸建て住居住宅施工会社、水道修理業者
共同住宅管理会社、管理人、所有者
水道修理業者は「水道局指定業者」で相見積もりをとって依頼しよう

「水回り修理950円~」というネットや郵便受けに投函される磁石タイプの広告を見て修理依頼をした結果、実際には数十万円請求されるというトラブルが多く発生し国民生活センターでも注意を促しています。

参考「水回り修理、解錠、害虫駆除などの緊急対応で事業者とトラブルにならないためには?」~独立行政法人国民生活センター

水道指定業者は、適正な水道工事が行える業者だと厚生労働省が認めている業者です。認可には一定の基準を満たしている必要があるため、安心して依頼できる業者選びの1つの判断材料となります。

インターネットで「〇〇市 水道局 指定業者」と検索すると、お住いの自治体のホームページが上位に表示されます。業者の名称と共に住所と電話番号も一覧になっているので、必ず複数の業者から見積もりをとる「相見積もり」をしましょう。

指定給水装置工事事業者
宅地内の給水装置の工事

指定排水設備工事業者
排水設備・水洗便所の築造工事など

電話で問い合わせる際には、どのような状況かを伝えるとともに、どのような料金体系になっているのかも確認しましょう。多くの業者は見積もりや見積もりのための出張費用は無料となっていますが、工事作業の他に見積もり費用や出張費用が掛かる場合があります。

じゅん
じゅん

「見積もりを依頼して高額だったから断ったらキャンセル料を請求された」というトラブルもあるので、納得できないなら契約しない。これが肝要です!

共同住宅の場合は管理会社に相談しよう

マンションやアパートなど共同住宅にお住いの場合は、まずは管理人や管理会社、アパートの所有者などに相談しましょう。信頼できる業者と繋がりを持っていますし、トラブルが自分の部屋だけではなく、隣や階下の部屋―あるいは建物全体への被害に繋がる可能性があるためです。

じゅん
じゅん

管理会社を挟むことで住民同士の不要なもめ事を避けることもできますよ

管理会社の確認方法

  • 契約書
  • エントランス
  • 不動産仲介会社
  • インターネットで「物件名 管理会社」で検索

水道局に減額申請をする

水漏れによって水道代が高額になった場合でも、使用者としてその代金を支払う義務があります。水漏れの原因となった配管などは個人のもの=管理修繕も個人の責任という前提があるからです。

わからなくはないけれど…見えないところで水漏れしてたから気付きようがなかったわ…

じゅん
じゅん

わかります…そんな時は減免制度がないか確認してみましょう

水漏れが原因によって水道代が高額になってしまった場合、自治体によっては水道代の減額制度がある場合があります。減額されるのは個人の不注意や過失ではないケースに限られます。

水道代の減額が適用されるケース(一例)

  • 地下や床下、壁の中など見えない場所からの漏水だった
  • 地震や大雨など自然災害が原因で起きてしまった水漏れ

申請には期限があり、修理を行った際の見積書や請求書などが必要になる場合があります。修理業者に修理を依頼する前(契約締結前)に、水道局にも問い合わせをしましょう。

保険の保障対象になっていないか確認する

壁の中や床下で給排水管のトラブルで漏水していた場合、建物への損害も大きくなります。原因や被害の及んだ対象にもよりますが、保険の保障対象になっている場合があります。

水漏れで適用できる可能性がある保険

  • 火災保険
  • 住宅総合保険
  • 借家人賠償保険
  • 個人賠償保険

保険には色々入ってたと思うけど…よくわからないわ

じゅん
じゅん

保険会社に証券番号を伝えれば対象になるか判断してくれますよ

水漏れで保険会社に問い合わせの際に聞かれること

  • 契約者名
  • 保険証券番号
  • 損害が発生した日時や状況など

保険会社に連絡をすれば、申請に必要な書類などは案内してくれます。水道代の減免申請と同じく、見積書や申請書のほか事故写真なども必要になる場合があります。

これまで払ってきた保険料金を無駄にしないためにも、保険金の請求ができる可能性がないかしっかりと確認しておきましょう。

水道代が高いのは使用量が多いから→節水する

水道代が特別高い地域というわけでもないし、水漏れトラブルもない。水道料金が高い原因が水道の使いすぎだとわかった場合や、水道代が高い地域に住んでいるからだとわかった場合は、節水を意識した生活をするようにしましょう。

  • 手洗い中は水を止める
  • 歯磨きはコップに水をくみ、歯磨き中は水を止める

細かな節水テクニックは山ほどあり、生活習慣として根付いている方も多いでしょう。くわえて、水の使う量が多いところで節水ができれば水道代の節約効果は高くなります。

平成27年度に東京都水道局が発表した一般家庭水使用目的別実態調査によると、その筆頭は「風呂」
次いでトイレ、炊事、洗濯、洗面その他となっています。

シーン別にどんな節水テクニックがあるのか、詳しく見ていきましょう。

具体的にいくらくらいの水道代節約になるのかは住んでいる地域の料金設定によって異なりますが、それではテンション上がらないので人口が最も多い東京都を一例に計算していきますね。

1㎥(1000リットル)あたり238円

  • 統計局家計調査4人世帯の平均水道代5,978円
  • 東京都水道局調査4人世帯の水道使用量25.1㎥
じゅん
じゅん

東京都の水道代は全国41位。上位40の都道府県に住んでいる場合は更に節約効果は大きくなりますよ!

お風呂の節水

家庭で水を最も多く使用する場所「お風呂」
その割合は約40%となっており、1ヶ月あたり内2,391円かかっている計算に。年間では28,694円の水道代がお風呂に使われていることになります。

しかしちょっとした工夫をするだけで1ヶ月あたり955円―年間では11,464円の節約ができ、お風呂にかかる水道代を40%減らすことができるんです。

  • 水道代に占めるお風呂の割合40%(10,040L)
    • シャワー時間1人10分(60L)
    • 浴槽への湯はり2日に1回((10,040L-60L×4人)÷200L)

を基に計算

「ちょっとした工夫」とはどんな工夫なのか。さらにうっかりミスで水を無駄に捨ててしてしまうことをなくす方法など、一つずつ紹介していきますね。

シャワーヘッドを節水タイプに変える

シャワーヘッドを節水タイプに変えることで、シャワーに使う水量を減らして水道代を節約できます。お湯が出てくる穴を小さくすることで水の量を減らしつつ、水の勢いは変わらないことで少ない水でもしっかりと洗い流せるように工夫されてるシャワーヘッドです。

節水シャワーヘッドを選ぶポイント

  • 節水性が高いもの
  • 手元で水が止められるワンストップボタン付き

節水シャワーヘッドは安いものでは2千円以下から、高いものだと数万円するものまであります。安い=節水性が低い、高い=節水性が高いというものではなく、節水性のほかに水に空気を含ませることでフェイスケアやヘッドスパなどができるよう付加価値がついているものが高価になっています。

2000円以下の安価の部類に入る節水シャワーヘッドでありながら、多々ある節水シャワーヘッドの中でも63%と群を抜いて節水性の高いアクセルの「節水シャワーヘッド きらり
1回あたり37.8リットルも節水。4人家族であれば1ヶ月で1,079円の水道代が節約できるので、2ヶ月経たずに費用回収ができます。

じゅん
じゅん

人気商品比較サイトmybestでもおすすめ1位を獲得してるんですよ

シャワーヘッドの交換目安は5年程度。寿命は8年~10年となっています。2000円以下の出費で得られる節約効果は10年で131,347円にもなります。

これは…買わない手はないね!!

じゅん
じゅん

ちなみに我が家で使ってるのは40%の節水に加えて、マイクロバブルで洗浄&温浴効果が高い「ピュアブル」 お値段18,700円ってなかなか高価だったけれど、きらりほどじゃないけれど節水効果で2年3ヶ月で元が取れる計算だから買っちゃった!旦那さんの加齢臭も気にならなくなって大満足してます^^

浴室をあたためておく

節水のためにはシャワーはこまめに止めるのが正解。わかっていても、冬のシンと冷えきった浴室で身体を温めてくれるシャワーを止めるのは至難の業です。

シャワーで濡れた身体は余計冷えるんだから!

浴室暖房があれば、あらかじめ浴室をあたためておくことで延々と流しがちな冬場のシャワーを減らすことができます。しかし浴室暖房をつけたり、冷気を防ぐための二重窓にするには大がかりな工事が必要ですし、そもそも賃貸住宅に住んでいて工事そのものが難しい場合もあるでしょう。

冷気は窓や壁、床から伝わってくるので、窓にカーテンや断熱シート、隙間テープを。床にはバスマットを敷くのも効果的です。

でもカビが生えないようにマメに手入れしなきゃいけないよね…

高い水道代を節約したいと思い節水を心がけようというのに、そのために費用をかけていたのでは本末転倒。まして手入れの手間も増えるとあれば、全力で拒否したくなるのも当然です。

ということで、新たなグッズを買い足すためのお金をかけることなく、今すぐ実践できる方法をご紹介します。

今すぐ実践できる!お金をかけずに浴室をあたためておく方法

  • 浴槽にお湯を貯めるときに浴室のドアを閉め、浴槽のふたを開けておく
  • 自動湯はりで貯める湯量を減らし、浴槽に向けて熱めのシャワーを入れて湯を貯める
  • 前の人が入った後に続けて入る

寒い浴室はシャワーの出しっぱなしによる水道代の増加ばかりか、心臓に負担がかかりすぎることによって「ヒートショック」と呼ばれる突然死にも繋がるリスクがあります。とても簡単にできる方法ですので、ぜひ実践してみてくださいね。

じゅん
じゅん

私はいつも洗髪→身体洗い→入浴しているけど、冬は1番に入って身体洗い→入浴→洗髪にしてるわ。しっかり浸かってほかほかの身体なら髪を洗うのも寒くないですよ

浴槽からあふれて貯めてしまうミスをなくす

浴槽にお湯を貯めようと蛇口を開き、貯まるまでの時間別の家事をしていたらうっかり忘れて湯船からお湯があふれ出していた…なんて失敗、1度や2度ではありませんよね。

貯まるまでの時間をタイマーセットすればいいとわかってるんだけど、そのタイマーをセットするのを忘れちゃうのよね

そんなときには、自動でお湯を止めてくれる便利アイテムを使いましょう

お風呂のお湯が好みの水位になったとき、給水をピタッと止めてくれるロングセラー商品です。

全開にした蛇口の水量は毎分20リットル。5分間あふれさせてしまっただけで、100リットルのお湯が無駄になってしまいます。これは水道代に置き換えると5分で23.8円も捨ててしまった計算です。
さらにお湯を沸かすためのガス代・電気代も捨ててしまう結果になるので、絶対に避けたい事態です。

浴槽にお湯を貯めるときに蛇口を開き、貯まったら蛇口を閉める手動のタイプを給湯タイプといいますが、設定した量のお湯を貯めるオートタイプの給湯器もあります。賃貸住宅に住んでいる場合では難しいですが、自宅の給湯器を買い替える際には検討してみるとよいでしょう。

浴槽の栓の閉め忘れをなくす

設定した湯量で自動的に給湯が止まるオートタイプの場合、浴槽からあふれてお湯を貯めてしまうリスクはありません。わざわざ浴室へ行かなくても、キッチンやリビングにあるリモコンのボタンを1つ押すだけでお風呂にお湯が貯められてとても便利ですよね。

しかし湯船の栓を閉め忘れてしまった場合、お湯は貯まらず排水溝へ一直線。
お湯はりボタンを押したときに流れる「お風呂の栓はしましたか?」も、聞き流してしまったり閉めたと思い込んでしまうこともしばしば。

浴槽の栓の閉め忘れてしまううっかりミスをなくすには、習慣化が有効です。

浴槽の栓を閉める癖づけに適したタイミング

  • 浴槽を洗った後
  • お湯はりボタンを押す前

必ず決まったタイミングで栓をするように癖をつければ、栓の閉め忘れによる水の無駄遣いをなくせます。

じゅん
じゅん

癖をつけても心配性の私は、お湯はりボタンを押すのは浴槽横のリモコンだけに限定しました(笑)

浴槽に貯める湯量を減らす

肩までお湯につかる一般的なお風呂の入り方の場合、浴槽に貯めるお湯の量は1回につき約200リットルの水を使います。みぞおち程度までの半身浴の場合、7割程度の湯量ですむので水量は約140リットルとなります。

1回お湯を貯めるのに60リットル節約できれば、365日で21,900リットルの節約。水道代では年間5,215円の節約できる計算になります。

水量目安メリット
全身浴200L短時間で温まる
血流改善
疲れの軽減
半身浴140L長時間ゆっくりつかれる
身体の負担が軽い
むくみ緩和
じゅん
じゅん

シャワーだけでは疲労回復効果が低く、便秘や睡眠障害・薄毛や抜け毛、体臭の原因になることも。しっかり湯船に浸かりたいですね

洗濯の節水

1回の洗濯で80~150リットルの水を使う洗濯機。実際にどれくらいの節水・水道代の節約になるかは居住地の水道料金設定に加え、各家庭で使用している洗濯機の機種によっても異なりますが、1年間毎日1回洗濯機を使うと、水道代は1万円を超えます。

しかしたった2つの工夫をするだけで洗濯にかかる水道代は8割以上も節約できるのです。

節約した水道代の計算基礎

  • 1㎥(1000リットル)あたり238円
    • 統計局家計調査4人世帯の平均水道代5,978円
    • 東京都水道局調査4人世帯の水道使用量25.1㎥
  • 12kg洗濯機BW-X120F
    • 標準水量(洗い)70リットル
    • 標準使用水量(全行程)123リットル

1万円以上かかってた水道代が2,000円以下になるってこと!? それはスゴい!! けど…難しいこともめんどくさいことも嫌なんだけど…

じゅん
じゅん

大丈夫!1度設定してしまえば毎日の洗濯はいつも通り1ボタンで洗濯完了ですよ

洗濯にかかる水を節約して水道代を安くするたった2つの工夫

  • 洗い」にはお風呂の残り湯を再利用する
  • 「すすぎ」はためすすぎ1回にする

一つずつ詳しくみていきましょう。

「洗い」にはお風呂の残り湯を再利用する

お風呂の残り湯を洗濯に再利用することで、洗濯に使用する水を節水することができます。洗いに使用する水の量は1回あたり70リットル―水道代にして16.6円になります。1年間毎日1回洗濯をした場合、1年で6,080円水道代の節約になります。

でもお風呂の残り湯って…汚くないの?

じゅん
じゅん

心配ありません!むしろ洗濯物の汚れも落ちやすくなりますよ

お風呂の残り湯に含まれる汚れは人の皮脂やホコリなどです。元々は肌についていたものであり、洗濯する衣類についている汚れでもあるため洗濯に影響はありません

また洗濯洗剤の洗浄成分である酵素は、水温36℃~37℃のとき最も効果を発揮します。つまり水道から出る冷水よりお風呂の残り湯の方が洗濯物の汚れはよく落ちるということです。
水温が低いと洗剤が溶け切らず衣類に残ってしまうことがありますが、その心配もなくなります。

最近は風呂水ポンプが付属している洗濯機も多くなっています。洗濯機に繋いだ風呂水ポンプを浴槽に入れておくだけで、自動で給水から止水まで完了しますので実践しやすい節約・節水方法でしょう。

洗濯の「洗い」にお風呂の残り湯を使うときのポイント

  • 入浴剤は残り湯を洗濯に再利用OKのものに限定して使う
  • 身体を洗ってから浴槽につかる
  • お風呂の残り湯はあたたかい内に「洗い」にのみ使う

「すすぎ」をためすすぎ1回にする

全自動洗濯機では初期設定があるため、基本的にスタートボタンを押すだけで洗いからすすぎ、脱水までの全ての工程を終えてくれます。

洗濯機「標準コース」の基本設定

  • 洗い
  • 注水すすぎ(1回目)
  • 脱水
  • ためすすぎ(2回目)
  • 脱水

ボタン1つで洗いから脱水(もしくは乾燥)まで終えてくれる「標準コース」はとても便利ですね。けれど実はこの「標準コース」は、ひどい汚れ向きの念入りな洗濯の設定になっているんです。

「標準コース」なのに「念入り」ってどういうこと?

まずはすすぎかたに注目してみましょう。すすぎには「注水すすぎ」と「ためすすぎ」の2種類があります。注水すすぎは設定した水位になっても水を出し続けてすすぎ、ためすすぎは設定した水位になると水を止めてすすぎを行います。
つまり注水すすぎとためすすぎでは、注水すすぎの方がより多くの水を使用するということです。

すすぎかた適した汚れ
注水すすぎひどい汚れ
大物
ためすすぎ日常的な汚れ

メーカーや機種ごとにオリジナルのすすぎ方式を開発しているので多少違いはありますが、洗濯機の標準コースの場合1回目のすすぎは「注水すすぎ」に、2回目のすすぎは「ためすすぎ」に設定されているものが多いです。

じゅん
じゅん

汚れ残りや洗剤残りのリスクを減らすための設定ということね

続いてすすぎ回数に注目しましょう。標準コースの場合、すすぎは2回に設定されています。最近の洗濯洗剤は泡切れも良く、すすぎ1回でOKのものも増えてきています。

すすぎ回数使い分けポイント
2回汚れがひどいとき
においをしっかりとりたいとき
1回時間短縮
節電・節水

すすぎ1回に使用する水の量は26.5リットルなので、すすぎ回数を1回にすることで1年で2,302円水道代が節約できます。

じゅん
じゅん

我が家で愛用しているのは、LDKの洗濯洗剤おすすめランキングで2年連続1位を獲得している「アタック3X」

洗浄力・消臭力が高く、すすぎ洗い1回ですむので気に入っています!

でも「ひどい汚れ」と日常的な汚れってどう判断したらいいの?

じゅん
じゅん

私も最初は不安だったけど、試しにやってみたらいつも通りしっかり洗えてたわ。不満があるようだったら設定を戻せばいいだけだし、まずは1度実際に試してみて!

「すすぎ」をためすすぎ1回にするときのポイント

  • 洗濯洗剤をすすぎ1回に対応している洗剤にする
  • 洗濯機のすすぎをためすすぎ1回に設定する

ドラム式洗濯機を利用する

同じ量の洗濯ができる洗濯機のドラム式と縦型を比べた場合、ドラム式洗濯機の方が使う水量が少なくすみます。Panasonicを一例に比較してみると、洗濯1回あたりの水道代の差は18円。1年間毎日1回洗濯をした場合、ドラム式の方が6,570円節約できる計算になります。

縦型洗濯機・ドラム型洗濯機の水量の違い
Panasonic「ドラム式と縦型 電気代と水道代の違い」より引用

ドラム式洗濯機は縦型洗濯機よりも本体価格が高いのがネックですが、洗濯機の平均寿命は6年~10年。10年使用した場合の水道代節約額は65,700円にもなり、水道代の高い地域であればさらにその差は大きくなります。

とはいえ、ドラム型洗濯機を選ぶことによるデメリットもあり、使う水の量が多い縦型洗濯機にもドラム式洗濯機より勝る部分もあります。
ドラム式洗濯機と縦型洗濯機、それぞれのメリット・デメリットは下図のとおりです。

縦型洗濯機とドラム式洗濯機のメリット・デメリット
じゅん
じゅん

節水だけで考えるならドラム式洗濯機の勝利!けれど乾燥機を利用しない・汚れ落ちを重視したい我が家ではあえて縦型洗濯機を選択しています。詳しくは別記事にまとめてあるので、よかったらご覧くださいね

トイレの節水

家庭内の水道を使う量の多いシーンランキング2位のトイレ。それだけにテレビや雑誌でも数多くの節水テクニックが紹介されています。

しかし時代の変化や技術の進歩により、現代には合っていない誤った節水テクニックが浸透しているのもトイレの節水なのです。

音消しに水を流さない

家庭でもトイレのある場所がリビングや玄関の隣だったりすると、音が気になって音消しのために水を流してしまうこともあるでしょう。
しかし音消しのために水とともにお金を流してしまっていることも忘れてはいけません。

普段は気にならないけど来客中はさすがにね…

じゅん
じゅん

家庭用の音消しアイテムがありますよ!

トイレ擬音装置を選ぶポイント

  • 設置タイプ(固定・持ち運び)
  • 給電方法(電源アダプター・電池)
  • 機能(音楽の種類・長さ・ボリューム、センサー可動)

今すぐ手軽に設置・対策できるアイテムとしておすすめ商品をいくつかご紹介しますね。

じゅん
じゅん

おすすめポイントは2つ

  • 電池式で簡単設置
  • センサー式で衛生的

誰でも一度は目にしたことのある定番の「音姫」
YES400DRは単三乾電池4本で稼働する後付けタイプです。手をかざすだけで25秒間の流水音を流してくれます。

シックな内装のトイレであれば「LIXIL KS-623」もスタイリッシュなデザインでおすすめです。

もっと安価で手軽なものであれば、シンプルなデザインながらセンサー式で作動。ネジはもちろん付属の両面テープでも取り付けできる上、価格も送料込1500円以下の「オーム電機 OGH-SS1」がおすすめです。

そんなに安くて手軽なものがあるなんて知らなかった!

大と小を使い分ける

1回トイレを流すと「大」の場合6~8リットル、「小」の場合4~6リットルの水を使います。

トイレを流す際にすべて「大」を利用していた場合1人1日10円―1年では3,650円となりますが、「小」を使い分けた場合1日2.4円―1年で1人あたり876円の節約になります。

  • 「大」1回につき7リットル使用
  • 「小」1回につき5リットル使用
  • 1人1日6回トイレに行く(一般的な排尿は1日に5~7回)
  • 内「小」の流水で事足りていた回数を5回

と仮定して計算

2人家族なら年間1,737円、4人家族なら3,474円の節約になるのね!

じゅん
じゅん

残念だけど…そう単純な計算じゃないの

トイレの水を流すときに「大」と「小」を使い分けるのは、節水テクニックとしてよく紹介されています。しかし実践し続けた結果、配管を詰まらせてしまい業者に高い修理費用を支払う結果に…というトラブルが発生しているのです。

トイレの「大」と「小」の使い分けポイント

  • 大:紙なども流すとき
  • 小:液体のみを流したい時

必ず紙を使う女の人は「大」を使う選択肢しかないのね!

じゅん
じゅん

女性の方が節約や節水に意識が高い方が多いからこそ、誤った知識がトラブルに発展してしまいやすいんですね

厳密にはトイレの「小」レバーには2つのタイプがあり、紙を流すことを前提にしたトイレもあります。見分けるポイントは「小」レバーを回した時に一度回せばザっと水が流れていくか、回した状態で固定していないと水が止まってしまうか。
一度回せばザっと水が流れていくタイプは紙を流すことを前提に設計されているので、女性でも「小」を使ってOK.レバーを回した状態でないと水が止まってしまうタイプであれば、女性は必ず「大」を使う必要があります。

トイレタンクにペットボトルを入れるのは絶対にNG!!

トイレを流すために使う水の量を減らすためにタンクに水の入ったペットボトルを入れるのは絶対にNGです。流すときに必要な流量がたりず排水管が詰まったり、タンク内の精密部品が破損して水漏れが発生したりしてしまいます。

じゅん
じゅん

昔はテレビでも紹介していた節約テクニックですが、水道代よりも修理費用の方が高くつきますよ!!

節水トイレにする

持ち家であれば少ない水で流せる節水トイレを採用するのもおすすめです。節水トイレは水を流すしくみを追究することで、少ない水でもしっかりと流すことができるように設計されています。

1回あたりの使用水量
通常トイレ4~6L6~8L
節水トイレ3L4.6L

自動洗浄機能付きの節水トイレであれば、便座に座っていた時間で大便か小便かを判断し、流すために使う水量を「大」と「小」で勝手に使い分けてくれるので意識せず節水が叶います。

じゅん
じゅん

「小」で流せる紙は、ダブルのトイレットペーパーで3m以内まで。

通常のトイレと比較して25%~50%の節水ができるので、全て大で流していた場合と比較すると1人あたり1ヶ月160円―1年間で1,947円の節約になります。
4人家族であれば1ヶ月あたり627円―1年間で7,532円となります。

1㎥(1000リットル)あたり238円

  • 統計局家計調査4人世帯の平均水道代5,978円
  • 東京都水道局調査4人世帯の水道使用量25.1㎥

家庭におけるトイレの水の使用割合21%を基に計算

節水トイレのリフォーム費用は15万~40万。工事自体は30分~2時間もあれば完了する場合もあれば、同時に床材やクロスの張替えを行う場合は1~2日必要となります。
居住人数や地域の水道代によっては十分メリットはあるので、ご家庭の状況によって節水効果を計算してみるとよいでしょう。

じゅん
じゅん

「やらなきゃ!」と意識せずに節約できて環境にも優しい。うちで家を建てるときに意識したポイントでした

炊事の節水

1日3食の食事をとれば、1日3回の食器洗いをしなければなりません。1分間水を出しっぱなしにすることでかかる水道代は約5円。人数が多く食器の数が多くなればなるほど、手間は増えるし水道代も増えるし良いことナシ。

そんな炊事における水と手間を節約する方法をご紹介します。

油汚れは最初にふき取って落としておく

フライパンや鍋、食器などについた汚れは水につける前にある程度汚れを落としておくと、使う洗剤の量も水の量も少なくできます

100円ショップをはじめ、キッチン用品コーナーでは専用のグッズが数多く販売されています。手ごろな価格で試しやすいですが、代用できるものもたくさんあるのでご紹介しておきますね。

油汚れのふき取りにおすすめのアイテム

  • 調理に使ったゴムベラ
  • その日に出た野菜くずや食品の包装材
  • 新聞紙
  • ウエス(捨てる直前の古着やタオルなど)
  • キッチンペーパー
  • スクレーパー

排水溝に流れた油汚れは配管つまりの原因にもなります。定期的なメンテナンスの手間も費用も抑えられるので、ぜひ実践したいテクニックです!

食器用洗剤の使用量を守る

洗剤は多く使えばより汚れが落ちるというものではなく、一定の濃度を超えると洗浄力は変わらなくなります。洗剤もすすぐための水も無駄になるだけなので、適量を守りましょう。

じゅん
じゅん

洗濯洗剤も適量を使うのが洗濯機を長く使うためにも衣類を傷めないためにも重要だったわね

汚れ落ちが気になるのならば、界面活性剤の濃度が高い商品や油汚れに強い弱アルカリ性の食器用洗剤を選ぶと良いでしょう。

PH値特性
弱酸性皮膚と同じPHのため肌に優しい
中性食物の洗浄や冷蔵庫の掃除に使える
弱アルカリ性高洗浄・中和消臭

何を重視するかバランスが難しいけど…CMイメージじゃなくて裏面のラベルを見て選べばいいのね!

じゅん
じゅん

そうそう!ちなみに家で使っているのは、界面活性剤の濃度の高い中性洗剤の「Magica除菌+」泡立ちが良いから途中で洗剤を足すこともなく、食器はもちろん冷蔵庫のお手入れにも使えて気に入ってるの

食物を洗うことを目的とした台所用洗剤は、食器や食物に付着して口に入ることも想定されて製品開発がされています。万が一すすぎ残しがあっても基本的には身体への影響はありません。

とはいえ、節水したいからといってすすぎをしっかりしないのはNG.洗剤を使う場合のすすぎ時間は「流水で5秒間以上」と最低ラインが定められています

じゅん
じゅん

節水はもちろん大事。けど節水さえできればいいわけじゃないから最低限の要所はおさえつつ、バランスを取るのが大事になるんですね

食器洗い乾燥機を使う

食洗機は少量のお湯や水を循環させて洗うので、水の使用量は手洗いに比べて1/9ほどになります。これは1ヶ月あたり1,076円かかっていたものが119円に―1年で11,484円節約できる計算になります。

  • 一般家庭における炊事に使用する水の割合18%
  • 1㎥(1000リットル)あたり238円
    • 統計局家計調査4人世帯の平均水道代5,978円
    • 東京都水道局調査4人世帯の水道使用量25.1㎥

を基に計算

代わりに手洗いではかからなかった電気代がかかるようになりますが、食洗機を1回まわすのにかかる電気代は20~30円。これは手洗いの際に水ではなくお湯を使っていたときにかかっていたガス代約28.8円とほぼ同じ~安いのでペイできます。

じゅん
じゅん

実は…洗剤の金額も食洗機の方が安価なんですよ

使用する水の量が少ないため水道代が安くなるほか、食洗機にはたくさんのメリットがあります。

食洗機で洗うメリット

  • 高圧・高温洗浄による殺菌効果
  • 強力な洗剤が使用可能になることによる洗浄効果
  • 手荒れしない
  • 時短

ビルトインタイプの食洗機はもちろん、工事不要で設置できる据付タイプの食洗機も数多く販売されているので検討してみるとよいでしょう。

無理なく節水して水道代を節約しよう

水道代は多くの地域で2ヶ月に1度の検針・支払です。家計簿をつけていると

今月は赤字だけど…水道代の支払いがあったから仕方ないよね

と言い訳になりがちです。家計をしっかり管理するためには、1/2にして毎月支払ったものとして考えることが肝要です。

水道代以外の家計費における他の支出も「もしかして使いすぎ…?」と気になるのなら、世間の平均支出額と比べてみましょう。

じゅん
じゅん

見直しポイントや節約ポイントも紹介していますよ

節約は「しなきゃ!」と思うと苦しく大変で、ストレスから反動した無駄づかいをしてしまいがち。

節水は環境にも優しいこと。地球にやさしいことをしているんだという意識を持ちつつ、無理なく―むしろ家事の負担を軽く・身体にも優しい選択をしていくことで水道代の節約ができるのだと、今回ご紹介した数々のテクニックでおわかりいただけたと思います。

じゅん
じゅん

まずは1つ、ぜひ実践してみてくださいね!

コメント