我が家では先日(といっても半年以上前ですが)ボロボロに傷んでしまったソファをニトリのソファ【ロゾ4】に買い替えてから「ソファ横で使えるテーブルが欲しい」という悩みと「ブランケットどこ置く?」問題を抱えていました。
今回はこの2つの問題を一気に解決する商品に出会えて、めちゃくちゃ快適になったのでご紹介します!
ソファサイドテーブルの選び方
まずはソファ横に置きたいサイドテーブルの失敗しない選び方からおさらいしましょう。ポイントとなるのは次の5つ
- 高さ
- 大きさ
- 強度
- キャスター
- 素材
1つずつ詳しく見ていきましょう。
サイドテーブルを選ぶポイント①高さは、肘掛けの高さと合っているかがポイント
昇降式のサイドテーブルなら、ソファを買い替えて肘掛けの高さが変わってしまっても自在に合わせられるね
サイドテーブルを選ぶポイント②大きさは、邪魔にならず置きたいものを置ける大きさを選ぶ
ソファに座るとき、サイドテーブルに置きたいのは何でしょう?
ティッシュボックス、携帯電話、マグカップ、ちょっとつまめるおやつを載せたお皿、ごろんと寝転んだときに外したメガネ…
あれもこれも置きたいと思うと「大は小を兼ねると言うし…」と大きなサイズを選んでしまいがちですが、あまり大きなものを選ぶとリビング空間を圧迫してしまいます。欲張りすぎず、けれど必要なものはしっかりと置けるように。自分フィットなサイズを選びましょう。
サイドテーブルを選ぶポイント③強度は、しっかりとしたものを選ぶこと
ソファに座っているときは、テレビやスマホを見ているまったりタイム。画面から目を離さず、ひょいと手を伸ばして手探りでマグカップを探す…なんてことも多々。距離感を誤って不意に手がマグカップの縁に当たったりサイドテーブルに当たったとしても簡単には倒れない頑丈さがあると安心です。
サイドテーブルを選ぶポイント④キャスターは、あると移動が簡単便利
コロナ禍でリモートワークが進み、ソファでパソコン作業を行う方も増えているのではないでしょうか。副業として定番のブログ運営や動画編集、データ入力などにもパソコンは欠かせない存在ですよね。
そんなパソコン作業をソファで行いたい場合は、サイドではなくソファ前にテーブルがあると便利です。キャスターがついているサイドテーブルを選ぶと、自在に移動ができて新たにセンターテーブルを買い足す必要がありません。
部屋の模様替えを頻繁にしたい方にもおすすめです。
サイドテーブルを選ぶポイント⑤素材は、部屋の雰囲気を決める重要要素
サイドテーブルの素材や色選びは、リビングの雰囲気を変える大きなファクター。ソファと同系色で一体感を出すのも良し、床や壁紙と合わせて統一感を出すも良し。木材ならばホッと落ち着ける空間の演出に一役買いますし、メタリックやガラス素材ならばモダンでおしゃれな印象に早変わり。
自分の好きな色を選んでテンションを上げるのもおすすめです。
■番外編■失敗したソファサイドテーブル
しっかり下調べしてから買うのが私流なので、初代サイドテーブルも選びに選んで買いました!
でも今また考えてるってことは…はい、使っていないんですね。
先程紹介したばかりのソファサイドテーブルを選ぶポイント5選もしっかりと押さえて
②大きさはノートパソコンが置ける大きめのものを
③強度はグラつかないしっかりした
④キャスター付きで横にも前にも自在に置ける
⑤シャープにかっこいい黒ベースのメタリック素材
こんな感じのを使ってました。(同一商品がもう探せなかった&写真もなかったので似た感じのを探してきた)
選びに選んだだけあって、実用性抜群!
なのに、我が家では使わなくなって処分してしまった理由は…
パソコンの作業効率については、デュアルディスプレイにしてからは尚更ノートパソコンに戻れないレベルの差。とはいえ、壁側ではなく広い空間側・ソファ下にキャスターが入るままだったら今もきっと使ってた!はず!!
だから「失敗」というには語弊があるな…合う人には合うおすすめ商品だから商品リンクを貼っておこうヽ(●・`ω・´)┌┛θ ペタリ━シ!!
私の場合、ソファサイドテーブルに置きたいものはマグカップとちょっとつまめるお菓子を乗せた小皿が置けるくらいで十分。パソコン作業はデスクトップパソコンが最強ということが判明しました
続いてブランケットの収納について考察していきましょう。
ブランケットの収納方法
寒い冬はもちろん、家族が集まるリビングは快適温度が難しい。一人で快適温度に設定していても、うたた寝をしていると肌寒く感じることもあり、やっぱり手元においておきたいブランケット。
そんなブランケットの収納方法は5つ考えられます。
- 圧縮袋に入れて収納
- かごに入れて収納
- カバーに収納してクッションにして利用
- スツールの中に収納
- テーブル下に収納
まずは過去の失敗例から考えてみます。
■番外編■失敗したブランケットの収納>ソファから数歩離れた引き出しにしまう
歩いても3、4歩。距離にして数メートルとないテレビラックに大きなものも収納できる引出がある。一時期はそこを使ったりもしていたんだけど
めんどくさい
たった数歩歩くだけの何がめんどくさいのと思われるかもしれないけれど、ソファに座っていて(というか主に寝転がっていて)ブランケットを使いたいと思ったときに
ほら、もう書き出すだけでもめんどくさい(笑)
そんなわけで、結果ブランケットはソファに出しっぱなしに。
一応軽く畳んでみたり
背もたれに掛けてみたり
ちょっとでもスッキリするように試行錯誤してみたんだけど、やっぱりもさっとした感じは否めない。
そもそも軽くたたむことを苦に思わないのならば、数歩歩いてテレビ台の引き出しに放り込んだ方が早い
必然的にぐちゃぐちゃっとソファを占領するかたちに。。。
ポイっと置いておいても映える柄のブランケットならいいんじゃないかと色々見てみたんだけど
う~ん…っ!どれも可愛くて悩んじゃう!!!!
でもさ…そもそも暑いときは視界に入れたくないんだよね
・・・・・・
気を取り直して!改めてブランケットの収納方法について考えてみましょう!!
ブランケットの収納方法①圧縮袋に入れて収納
夏場は使わないから、完全に見えないところへしまってしまいたいという方へ一番おすすめなブランケット収納がこちら、圧縮袋に入れて収納ですね。
空気を抜いてギュギュギューっと圧縮して1/5サイズにして収納してくれるこちらの商品。ぺたんこのままでもよし、折り曲げるのも丸めるのもOKなので、狭いクローゼットでも場所を取らずに収納できるのが魅力です。
使いたいときにサッと取り出せないから夏場でも使いたい私には不向きだわ
ブランケットの収納方法②かごに入れて収納
我が家で購入した新しいソファ「ニトリのロゾ4」にはソファ下に自動掃除機が走れるくらいの高さがある。ということは、その下に収納できるくらいのかごに入れて収納ってのはアリかも。
探すときに1つずつクリックして商品情報にある高さをチェックしなきゃいけないから商品探しは楽じゃないけれど、雑に入れてもおしゃれに見えちゃうかご収納は楽ちんの極みかもしれない。
でも掃除のとき動かすものが増えるってコトよね…
ブランケットの収納方法③カバーに入れてクッションにして利用
カバーどこいった!?となることのない、ブランケットがそのままクッションになる商品もいくつか発見。
これならいいんじゃない!?と思ったら…
一歩動くのがめんどい人間なのにいちいちクッションにする?
……はい、しないですね。
ブランケットの収納方法④スツールの中に収納
一人暮らしでソファを置いていないのなら、ソファ代わり・ダイニングの椅子代わりに収納のできるスツールという選択肢も有力。
シンプルなスツールはどんな部屋にも合いそう。
逆にこんなアニマルスツールなら、1つのインテリアとして映えるわ。
ブランケットの収納方法⑤テーブル下に収納
悩みに悩んで迷走しているところに、ふと見たテレビで紹介されてて気になったのがコレ
そうか!コレだ!!
ソファから一歩も動かず一年中すぐ手に取れるブランケットの隠す収納
これが私の欲しかった商品だ!
ソファサイドテーブルなのだから、ソファのすぐ横。手を伸ばせばすぐに取り出せる位置にあることは確定。ソファサイドテーブルは元々買おうと思っていたものだから新たにものは増えないし、掃除のときに移動するものも増えない。
でもこの商品だと
つまり、私が欲しいのは「ブランケットが見えない収納スペースがあるサイドテーブル」だ!
「怠惰」と「映え」を兼ね備えるブランケット収納付ソファサイドテーブル
というわけで、ついにたどり着きました!本記事タイトルでもあるブランケットを収納できるサイドテーブルをご紹介!
デデン!!
天板の大きさは18cm✕38.5cmくらい。
カップ&ソーサーとスマホを置いても余裕があるくらいの大きさ。
ティッシュボックスを置くと+マグカップは厳しいくらいかな?まぁティッシュボックスはサイドテーブルを置きたいカウチ側とは逆側の棚に置いてあるので、置けなくてもいいか。
それより…天板の下に見える空洞!気になりますよね!!
こちら!
なんとダストボックスになってるんです!!
そうそう。ソファでお菓子とか食べるとゴミ出るしね。いや、でもこんなにデカいゴミ箱は要らんか…と思ったんだけど、レビューを見ると収納庫として使っている方もいることが判明。15Lも入る収納庫だから、ひざ掛けサイズのブランケットと言わず、愛用しているロングタイプの着る毛布も入りそう。
というわけで、楽天の買いまわりマラソンの日を狙ってポチってみました!
最大15.5倍の楽天SPU!買いまわりマラソン+0・5のつく日を狙えば最大24.5%ポイント還元!
だけど…それを更にお得な+0.5%の25%還元にする方法はコチラの記事から
早速ソファの上でぐちゃぐちゃっとなっている毛布(これでもいつもよりマシな方)
早速inしてみましょう!
スッキリ収まってる~!!
ちなみに中にはこの茶色の全身すっぽり覆ってくれる着る毛布の他にも、ひざ掛けが1枚入ってます。さすが15Lの収納力!
入れるときはもちろん、出すときも天板は動かさずに空いている口から引っ張り出すだけ。
ソファに座ったまま・寝転んだまま取り出せるのが魅力
上にものを乗せているとたまに天板がグラっとして危ないので一応手を添えてるけど、気になるようならマスキングテープでペタリ固定したら解決
ちなみに天板の高さは45cm
我が家で使っているニトリのロゾ4の肘掛け高さは60cmなので、15cmほど天板のほうが低くなります。
ちょっと低いかなぁ…と思ったけれど、座った状態でカップを取るのには、特に問題は感じないレベル。(低いと思ったら下に何か置いて底上げすればいいと思ってた)
というわけで!
ごちゃっとして生活感丸出しブランケットの収納問題とソファ横で使えるサイドテーブルが欲しいという2つの問題を一気に解決する商品に出会えて、見た目はスッキリしつつもぐうたらで怠惰な生活を決して崩さない(笑)快適な生活空間をGETできました!
ブランケットの収納やソファサイドテーブルに悩んでいる方のヒントになれば幸いです
快適なおうち空間を手に入れるとおうちに居たくなるので、無駄な出費がなくなりお金も貯まりやすくなりますよ☆この記事を読んでくださった方が毎日をちょっとHAPPYにしてくれる素敵なブランケットやソファサイドテーブルに出会えますように
コメント