
寒い季節になってきましたね。最近「妊活」や「温活」で話題になっているよもぎ蒸し。
私は2020年7月に自宅用よもぎ蒸しセットを購入し、かれこれ2年4ヶ月にわたり自宅でのよもぎ蒸しを楽しんでいます。この記事では実際に買って使っているからこそわかる自宅でできるよもぎ蒸しのメリット・デメリットをお伝えしていきます。
よもぎ蒸しを”自宅でやる”ならではのデメリットを考察してみた


メリットは最大限に受けたい!でもデメリットは避けたい…
誰しもが抱く欲望ですが、デメリットを全くのゼロとすることはできないのが世の中の真理です。そんなときポイントとなるのは
- デメリットは本当にデメリットなのか?
- 本当にデメリットであるのならば、それは自分が妥協できる程度のデメリットなのか?
この2点です。
まずはよもぎ蒸しを自宅で行うことならではのデメリットを挙げてみましょう。
これらのデメリットについて、1つずつていねいに考察をしていきます。
自宅でよもぎ蒸しのデメリット①初期費用が高い

自宅でよもぎ蒸しができるセットは安いものでも3万円前後。黄土製の座椅子のセットとなると10万円前後、高いものでは30万ほどします。
おためしの1回なら1000円程度でできることもあるサロンのよもぎ蒸しと比べると、やはり初期費用は高いと言わざるをえません。
しかし体質改善が期待できる3か月を目安に継続してサロンに通った場合にかかる費用は6万円。半年続ければさらに36,000円。1年続けた場合の総額は、16万円ほどの費用がかかります。
一方、3万円前後で買える木製座椅子のよもぎ蒸しセットは20回分の薬草が付属されています。これはサロンに通った場合の3ヶ月分の回数に相当し、以後は薬草のみの購入で済むため、1回あたり200円ほどでよもぎ蒸しができるようになります。
これをグラフにしてみると下記のようになります。

サロンでよもぎ蒸しをやる場合は常に一定の金額がかかるので右肩上がりですが、自宅できるよもぎ蒸しセットを購入してやった場合には、初期費用以外はほとんど費用がかかっていないことがわかります。10回で横に並ぶよもぎ蒸しの費用は、回を重ねるごとにその差は開いていきます。
さらに、もしもよもぎ蒸しが合わずに辞めようと思ったときにも、今は不用品を個人で売買できるフリマアプリがたくさんあります。中古品でも1万円前後での売買実績が多数あるので、初期費用もいくらかの回収できるでしょう。

さて、あなたは自宅用よもぎ蒸しセットは本当に「高い」と感じましたか?

私は「安い」と判断しましたよ!
自宅でよもぎ蒸しのデメリット②専門家のアドバイスが受けられない
よもぎ蒸しが受けられるサロンには専門家がいるので、よもぎ蒸しを受けながら様々な質問や体質の悩み相談をしてもらうことができる。しかし自宅でやる場合は専門家がいないから相談をできないのがデメリットです。
ここで一考したいのは、そもそも「専門家」の定義って何?ってこと。
例えば法律の専門家なら「弁護士」、税の専門家なら「税理士」っていうのはわかりやすいですよね。国家資格としても認められている、その道のエキスパートです。
でも2020年、世界を騒がせたCOVID-19。未知のウイルスだと言うのに、「専門家」と呼ばれる方がたくさんテレビに出ていました。「感染予防学の専門家」や「感染症学の専門家」と紹介されればまだ理解できますが、何の専門家なのかも紹介がなくただ「専門家」と紹介されることもしばしばありました。

テレビからネットに場所を移してみると、さらに多種多様な専門家が見つけられます。
ファイナンシャルプランナー、経営コンサルタント、コピーライター、イラストレーター、ウェブデザイナー、サロンオーナー、ネットビジネスアドバイザー、モテクリエイター…
国家資格・民間資格を所持している方から自称の方まで、本当に多種多様です。
さて、よもぎ蒸しの「専門家」について話を戻しましょう。
そもそもよもぎ蒸しは韓国伝来の民間療法です。当然日本の国家資格があるわけではければ、開業するために必要な資格もありません。つまり

自分用に買ったよもぎ蒸しが良かったから誰かにもその良さを分かって欲しい!
そう思い立って、今日から自宅でサロンを始めるということも可能なのです。
事実、「よもぎ蒸し 開業」と検索してみると上位に表示されるよもぎ温熱セラピー協会という一般社団法人。20年近くよもぎ蒸しセットの販売、開業のサポートをしている実績があるようですが、必要なのは費用と3時間の講習だけです。
それもメニューの作り方やカウンセリング方法などを含んでの3時間ですので、実際に効果や効能、やり方等注意点を学ぶ時間は更に短いことが推測できます。
他にもリース式のフランチャイズなど様々な業態がみつかり、独自の認定証などを発行している団体もありましたが、必要なのは費用と講習だけというのに変わりはありませんでした。
この記事にたどり着いたあなたは、本気でよもぎ蒸しについて勉強し、そして自宅でよもぎ蒸しをやる場合のメリット・デメリットについて学ばれていることでしょう。その時間は積算して何時間になりますか?

新しい家電が欲しくて相談したいと思い店舗にわざわざ足を運んだのに、店員のほうが自分よりも知識が浅い…とガッカリした経験のある方は、サロンでよもぎ蒸しをする最大のメリットを甘受できないかもしれません
とはいえ、よもぎ蒸しが受けられるサロンには必ずスタッフの方がいます。
身体の不調は心の不調から現れている場合もあり、人に話すことでスッと心が軽くなると同時に、症状も軽減する一面もあると考えられます。
知り合いには相談できないけれど、誰でもいいから聞いてほしい…そんなときもあるでしょう。
そんなときに私がおすすめするは、悩みや愚痴などなんでも聞いてくれるサービス。ココナラなら1分100円からどんな話でも聞いてくれます。
対価を払っている分、相手は真剣に話を聞いてくれますし、相手は自分の悩みを聞くのが仕事なんだと思えばグッと気楽に相談ができると思いますよ。
自宅でよもぎ蒸しのデメリット③準備と後片付けが必要

自宅でよもぎ蒸しをやるための準備にかかる時間は10分ほど。
- 鍋に薬草パックと水を入れてスイッチをon
- 沸騰するまでの時間を利用して、よもぎ蒸しをやっている間に読みたい本や雑誌、聴きたい音楽、汗拭き用のタオル、飲み物を用意
たったこれだけです。
今の自分の心に耳を傾け自分の快適を作るための時間は、デメリットというよりもむしろ楽しい時間ですよ。
問題は後片付けですね。

ちなみに私は「後片付け」と呼ばれるものがめちゃくちゃ苦手で嫌いです
- マントとクッションを洗って干す
- 鍋の洗浄
- 床のふき取り
- 椅子の手入れ
1~4の全ての片付けを終えるまでにかかる所要時間は7~8分。これが許容できるか否かが判断基準となるでしょう。
この中で私が一番面倒だと思うのは④椅子の手入れですが、1つずつ詳しく説明していきますね。
自宅でよもぎ蒸しをやった後の片付け①マントとクッションを洗って干す

よもぎ蒸し用のマントは、よもぎ蒸しを行った格好のままシャワーに直行。表面に落ちた汗をシャワーで洗い流し、裏返しつつ脱いだら内側についた汗もシャワーで流す。一通りシャワーで流せたら裏面のままハンガーにつるして干し、大体乾いた数時間後に表に返し直してさらに干せば完了!
私は浴室内にハンガーが掛けられるフックをつけて、そこに干しています。夜にやったなら朝に裏返して、朝やったならお昼に裏返すから…片面3~6時間ほど干していますね(裏返すのを忘れちゃうときもあるけれど、それでもちゃんと乾いています)。
クッションも防水加工がされているので、マント同様シャワーで洗い流して立て掛けるように干しておけばOKです
自宅でよもぎ蒸しをやった後の片付け②鍋の洗浄
煮汁と薬草パックを捨て、ザっと洗って完了。油汚れ等ではないし、鍋自体に汚れにくい加工もされているので簡単に洗えます。

我が家はエコキュート&風呂水は洗濯に利用するのでできないですが、煮汁と薬草パックをそのまま浴槽に入れて入浴剤代わりに使うのも薬効成分が肌から得られるのでアリですよ
自宅でよもぎ蒸しをやった後の片付け③床のふき取り

よもぎ蒸しを行った後は、マントで覆われていた床が蒸気と汗とで濡れます。フローリングが傷まないよう、早々に雑巾でふき取ります。
自宅でよもぎ蒸しをやった後の片付け④椅子の手入れ
私が使っているのは木製タイプなので黄土タイプとは異なりますが、共通して大事なのがしっかり乾燥させること。直接肌に触れる座面はもちろん、蒸気を浴びる座面裏側も水滴がたっぷり。放置するとカビの原因になってしまいます。
木製の座椅子を使っている私は、目に見える水滴は全てふき取った後、アルコールスプレーを吹きかけて除菌消毒、ふき取りをしています。時間にすれば3分もかからない作業ですが、そこそこ重量のある椅子をひっくり返してキレイにするので、やっぱりこれが一番面倒くさい!
自宅でよもぎ蒸しのデメリット④においが充満する

よもぎ蒸しをやっている間は部屋中によもぎ独特の香りが充満します。この匂いを春らしく爽やかで心地よいと思うか嫌だと思うかで、メリットと思うかデメリットと思うか意見が分かれるでしょう。
そもそもよもぎの匂いが苦手…という方は、よもぎ蒸しをやりたいとは思わないとは思いますが、自分にとってはいい香りでも家族にとっては苦手な香りという場合もあります。しかしそれも換気扇がある場所でよもぎ蒸しを行えば解決します。

私は浴室前の脱衣兼洗面所で換気扇を回してやっています
いまさら聞けない”よもぎ蒸し”の歴史と効果

よもぎ蒸しは韓国伝来の民間療法の一つで、その歴史は600年ほど前から始まります。もともとは産後の肥立ちをよくする目的で始められましたが、現在では女性特有の更年期障害や生理不順など婦人科系疾患への効果が注目されています。
よもぎ蒸しは、よもぎと漢方を煮立てた鍋や壺を座面に丸く穴の空いた専用の椅子の下に置き、その椅子に下着を穿かないまま座り、頭から床までケープで覆うことで立ち上がる薬効成分を陰部や肛門に当てるのが一般的なやり方です。
- 不妊症・更年期障害・子宮筋腫瘍・内膜症・生理痛・生理不順・子宮がん・子宮内膜症など婦人科系・不妊症症状の緩和
- 冷え性の改善
- デトックス効果
- にきびの改善
- アトピーの改善
- 美肌効果
- リラックス効果
- 安眠作用
- 血液循環の改善
- 免疫力アップ
産後ケアとして発達しただけあって婦人科系の悩みに強いのはもちろんですが、発汗と漢方薬にも使われるよもぎによる薬効でデトックス効果や免疫力アップにも効果があるのが嬉しいですね。
しかしそんな嬉しい効果を実感するためには、最初は2〜3日に1回。その後週1回程度継続していくことが大切だと言われています。
よもぎ蒸しはエステサロンなどでやることができ、一般的な相場は1回あたり30分3000円。一般的に体質改善に必要だといわれている3ヶ月継続した場合の費用を計算してみると、60,000円の費用が必要になります。
更にサロンの開いている時間内で自分の都合をつけ、予約をし、サロンまで行き、終わったら家まで帰ってくる必要があります。自宅から歩いて行ける距離にサロンがあればいいですが、離れている場合は電車やバスといった交通費も追加で支払わなければなりません。
“自宅でやる”よもぎ蒸しならではのメリット

嬉しい効果があるとわかっても、コストを理由に継続的に通うことはなかなかハードルの高いよもぎ蒸し。そんなネックである費用を半分以下に抑え、かつサロンと変わらない効果を得られるのが自宅でやるよもぎ蒸し最大の魅力です。
自宅用よもぎ蒸しセットを購入し、続けるようになって私が実際に感じた自宅でやるよもぎ蒸しならではのメリットを挙げると…
パッと思いつくだけでもメリットがこんなにあるんです。
自宅でよもぎ蒸しメリット①好きなタイミングでできる

自宅でできるよもぎ蒸しの最大メリットは、やっぱり好きなタイミングでできること。
小さなお子さんや家族がいると、自分のためだけの時間を作るのはなかなか難しいですよね。
私の子供たちはもうだいぶ大きいので常に付き添いは必要でないけれど、手が離れてきたからこそ家族で過ごせる時間を大切にしたい。だから自分の時間を作ろうと思ったら、夫や子供たちが起きる前の早朝や、寝静まった後の深夜が都合がいい時間となります。
しかしよもぎ蒸しができるサロンの営業時間は、一般的に11時から20時。23時や24時まで営業しているサロンもありますが、サロンから家に帰るまでの時間を考慮するとちょっと躊躇われる時間です。朝の早い時間も当然やっていません。
そんなミスマッチを解消してくれるのが自宅でできるよもぎ蒸し。
朝なんとなく身体が重だるいと感じたとき。
仕事と家事と育児でぐったり疲れてたまらないとき。
ちょっとだけ自分を労わってあげたいなと思ったその瞬間に、わざわざ予約を取る煩わしさもなく自分を最大限に甘やかすことができるのがよもぎ蒸しを自宅でやるならではの魅力です。
自宅でよもぎ蒸しのメリット②好きなだけやれる
よもぎ蒸しをやっていて気付いたのが、その時の体調によって始めて5分で汗をかける時もあれば、15分経っても暑いと思わない時があること。
サロンのよもぎ蒸しは30分1セットとなっているのが一般的ですが、30分で満足~というときもあれば、30分じゃ物足りないと思うときもある。こんなときサロンでは追加で同額の3,000円が必要になるので、40分で満足してもなんとなくもったいなくてちょっとしんどくなってきても無理しちゃったりするけど(私だけ?(笑)、自宅でやるよもぎ蒸しには追加費用も必要なし。
30分でも40分でも60分でも満足するまで好きなだけできる。これは自宅やるよもぎ蒸しならではのメリットです。
自宅でよもぎ蒸しのメリット③人の目を気にしなくていい

よもぎ蒸しを自宅でやるからこそ得られる3つ目のメリットは、人の目を気にしなくていいこと。
よもぎ蒸しはたっぷり汗をかくので、メイクをしているとドロドロに崩れてしまいます。そればかりか、汗腺がメイクで覆われた状態でたくさん汗をかくと
- 発汗が遮られデトックス効果が落ちる
- 出口を塞がれた汗腺・皮脂腺に汚れが詰まり、ニキビや肌荒れの原因になる
よもぎ蒸しはノーメイクで行えば美肌効果が期待できるのに、メイクをしたままだと逆に肌トラブルの原因になってしまうんです。
とはいえ、人前でノーメイクになることに抵抗を感じる方もいますよね。同性同士なら気にならないという場合でも、温泉のようにみんながノーメイクの場所ならためらいはないけれど、かたや美容系スタッフとして働いているスタッフは清潔感があるしっかりメイクなのに、こちらはシミも隠さないノーメイクというのは嫌だと感じる方もいらっしゃるでしょう。
その点、自宅でやるよもぎ蒸しでは、誰の目を気にする必要もありません。
メイクはおろか、マントの下が真っ裸だろうと(よもぎ蒸しでは下着もつけません)誰にみられる心配もなし。心からリラックスできる環境でよもぎ蒸しをできるのは、自宅ならではのメリットです。
自宅でよもぎ蒸しをやったメリット④好きなことができる

よもぎ蒸しの所要時間は30分~60分ほど。その間ただぼーっとして脳を休める貴重な時間とするのもいいですが、せっかくなら好きな音楽を聴いたり本を読んだり動画を楽しんだりして過ごしたいですよね。
よもぎ蒸しができるサロンでは雑誌などを用意しているところがほとんどで、本などの持ち込みも自由なところが多いです。けれど持っていくとなると…やっぱり荷物ですよね。そして音楽などもヒーリングミュージックなどが流れていることが多いので、自分が聴きたい気分の音楽を聴くことはできません。
その点自宅でよもぎ蒸しをする際には、その時々の自分の気分に合わせて如何様に過ごすこともできます。もちろん他のお客さんに気を使う必要もないので、動画再生中にイヤホンをする必要はないし、流れる音楽に合わせて歌を歌おうがウトウトと舟をこごうが自由。

私はお気に入りの音楽をかけながら、大好きなマンガを読んだりブログを書いたりしています
何一つ制限のない自分時間は、疲れた心身を休めリフレッシュするための最高の時間になります。
自宅でよもぎ蒸しをやったメリット⑤費用を理由に我慢しなくてよくなった

サロンでよもぎ蒸しをやるために必要な費用は、1回あたり3,000円。1回飲み会を我慢すれば行ける金額だけど、続けて行こうと思うと費用はかさんでいきます。合わないと思えばいつでも辞められるのはメリットですが、本当に体質を改善したいと思うのなら最低3ヶ月は続ける必要があります。その間かかる費用は60,000円。
体質改善の効果が感じられるとやはり嬉しいですから、続けて行きたいですよね。でも続けて通う場合にも週1回通えば1ヶ月で12,000円、2ヶ月で24,000円、半年で72,000円、1年では156,000円もの費用がかかります。
その点、自宅でよもぎ蒸しをできるセットは3万円前後から購入できる上、一度道具を買い揃えてしまえば、あとは消耗品である薬草パックを買うだけ。1回あたり200円ほどでよもぎ蒸しができるので、

今月は出費が多いからよもぎ蒸しは無理かな…
なんて我慢をしなくていいのです。
自宅でできるよもぎ蒸しセットを購入して2年4ヶ月続けた結果
私が自宅でできるよもぎ蒸しに興味を持ったのは、コロナ禍によって大好きな岩盤浴&サウナに行くのが躊躇われるようになったのがきっかけでした。
そんなときにフリーペーパーで特集されていた温活記事で目を引かれた「よもぎ蒸し」
私が岩盤浴&サウナに求めていたものが詰まっていた「よもぎ蒸し」にひかれ、自宅でできるよもぎ蒸しセットを購入して2年と4ヶ月が経ちました。
届いてから1ヶ月は週2~3回のペースで、以後月1~3回のペースで自宅でのよもぎ蒸しを楽しんでいます。求めていた効果を得られたのはもちろんのこと、自宅で定期的によもぎ蒸しをすることによって得られたと感じられている効果を挙げてみます。
婦人科系の症状を緩和する効果があるというだけあって、生理前後の体調改善が顕著です。
私は元々医者から投薬治療を勧められるレベルで生理痛とPMSが酷くて、若いころは1日目と2日目は仕事を休んで寝込んだり、仕事中耐え切れず仮眠させて貰ったりしたことも。年々軽くはなってきたものの、それでもやっぱり生理前のイライラと生理中の重だるさだけは抜けずにいました。
そんな中自宅でのよもぎ蒸しをはじめて2ヶ月。嘘みたいに身体が軽く、年を取るのも悪いことばっかりじゃないな~なんて軽く考えていたら、仕事や子供の部活の都合で1ヶ月近くまったくよもぎ蒸しができなかったらヤバさ復活。生理前にはイライラして夫にヤツアタリしちゃうし、気持ちが塞ぎ込んでわけもなく涙でてくるし、生理が始まったら始まったでシンドくてせっかくの休みもソファから動けないし…。

あ、これよもぎ蒸しやってたから軽くなってただけだったのだと悟りました。
自宅用よもぎ蒸しセットはどこで買える?
自宅でよもぎ蒸しができるよもぎ蒸しセットはインターネットで購入することができます。
主なサイトでは
- 楽天市場
- yahooショッピング
- amazon
などで取り扱いがあります。
また、タイミングが合えば
- メルカリ
- ラクマ
- paypayフリマ
といったフリマアプリでも購入することができます。
買えるけれどすすめないフリマアプリのよもぎ蒸しセット
自宅でよもぎ蒸しのデメリット①初期費用が高いで、不要になった場合は1万円前後で売却ができるとお伝えしましたが、裏を返せば中古品なら1万円前後で購入できるということです。新品の1/3の値段で購入できたら、自宅用よもぎ蒸しセットを買うハードルが更にググっと下がりますよね。
しかし私は、この記事を読んでくださっているあなたには中古品を買うことをおすすめしません。
その理由は次の3つにあります。
自宅用よもぎ蒸しは新品を購入すべき理由①中古品は保証がない
新品で購入すると、1年間の品質保証がついている商品が多くあります。物である以上いつかは破損・故障するのは当然として考えられますが、買ってすぐに故障して使えなくなってしまったでは残念ですよね。
気になる商品が保証について記載されていない場合には、購入前にショップに問い合わせると親切に教えてくれますよ。

私が購入したものも事前に記載はされていませんでしたが、届いた荷物の中に1年保証がある旨が書かれた保証書がついていました!
自宅用よもぎ蒸しは新品を購入すべき理由②中古品は劣化の程度がわからない
理由①とも重複する部分ではありますが、中古品は劣化の程度がわかりません。
故障の中には初期不良と呼ばれる製造工程でのミスや出荷・輸送時の破損などとは別に、経年劣化・環境要因による摩耗故障というものがあります。
ある程度使用された中古品であれば、初期不良の期間は過ぎているかもしれません。しかし、使用時間の長さに伴い再び故障率は上がっていきます。
既にいつ故障してもおかしくない程使い込まれたものなのか、まだまだ使えるものなのか。見た目では判断できません。
新品であれば初期不良には保証で対応できますし、ていねいに手入れをすることで長く使えるようにすることもできますよ。
自宅用よもぎ蒸しは新品を購入すべき理由③中古品は品質がわからない
フリマアプリの商品の状態は6段階になっています。
- 新品、未使用
- 未使用に近い
- 目立った傷や汚れなし
- やや傷や汚れあり
- 傷や汚れあり
- 全体的に状態が悪い
出品した経験のある方はおわかりかと思いますが、この評価…悩みませんか?
あるいは買ったことのある方、「やや傷や汚れあり」と納得して買ったはずなのに、思っていたよりも劣化がひどくてガッカリした…という経験、ありませんか?
画一的な評価基準があるわけではないので、あくまで出品者個人の肌感覚で評価されています。

思っていたのと違った…
そうならないためにも、自宅でできるよもぎ蒸しセットは新品を買うことをおすすめします。
自宅用よもぎ蒸しセットは楽天市場で新品を買うのが正解!
フリマアプリで中古品を買うのはデメリットが多いとはいえ、新品で購入すると安いものでも3万円ほどする自宅用よもぎ蒸しセット。数百円のコミックスや1000円のプチプラコスメならまだしも、高額の商品をネット買い物をすのは商品の未着や遅延、欠陥品であった場合の対応に不安を感じますよね。
購入に関してトラブルがあった場合、基本的にはどのネットショップで購入しても購入した店舗との直接やり取りになります。しかし購入店舗から誠実な対応が受けられない場合には、インターネット上に出店場所を提供している楽天やyahoo、amazonが購入代金を補償してくれるサービスがありますので安心して購入できますよ。
この補償の観点からも、私が自信を持っておすすめするのが楽天市場での購入です。
楽天市場で買うと無料の会員登録で不着や遅延・欠陥品に対応してくれる
商品の不着や遅延・欠陥品があった場合、どこで購入をしても基本的に購入したショップでの対応になります。
ECサイトと言われるとわかりにくいかもしれませんが、ショッピングモールをイメージするとわかりやすいです。
ストア:ショッピングモールに入っているテナント店舗(各アパレルストアやKALDYなど)
購入した品物に不具合があったら、購入した店舗に直接問い合わせをしますよね。
店舗で誠実な対応をしてもらえればそれで済む話ではありますが、ネットショップではインターネット上に記載されている住所や電話番号、メールアドレスしか連絡をとる手がかりがありません。実店舗であれば直接足を運んで苦情を言うこともできますし、苦情に誠実な対応をしなければ、近所に悪評が広まり客が離れてしまう懸念があります。
しかしネットショップではその心配がありません。最悪インターネットページを削除し、雲隠れ。全く違う名前の会社で同じ事業をすることだって可能なのです。
購入した店舗に対応してもらえない場合、通常であれば泣き寝入るしかありません。しかし楽天では無料の会員登録をして商品を購入した場合、楽天が対応をしてくれます。
実店舗でいえば、テナント元であるららぽーと、パルコ、丸井などのサービスカウンターで対応してくれる感覚です。

安心してお買い物ができますね
楽天市場で買うとポイント制度の活用で実質値引きがハンパない
楽天市場ではSPUと呼ばれるポイントアップ制度や、お買い物マラソンといったイベントを定期的に行っています。これらの制度をフル活用したときの還元率は、なんと驚きの44%!!
ちなみに私が購入したのは
- 背もたれ付き座椅子
- 電気釜
- フード付き袖付きマント
- クッション
- 使い捨てクッションシート100枚
- よもぎ蒸しパック20コ
の6点がセットになっている商品。まったく同じ商品は終売になってしまったみたいなので、似た商品のリンクを貼っておきますね。
そんな自宅用よもぎ蒸し6点セット、気になる販売価格は31,900円(税込・送料無料)でしたが…
楽天ゴールドカード支払+4倍=1,276
楽天銀行引き落とし+1倍=319
楽天証券ポイント投資+1倍=319
楽天ブックス+0.5倍=159
5と0のつく日+2倍=638
買い周りマラソン+9倍=2,871
ポイントタウン1%=319円相当
計19.5% 6,220円分のポイントが付与されたので、20回分のよもぎ蒸しセットを実質25,680円で購入することができました!

サロンでよもぎ蒸しをやると1回あたり3,000円なので、9回で元が取れちゃう計算ですね
SPUを駆使すれば、更なるポイント付与も可能です。
自宅用よもぎ蒸しセットはデメリットを凌ぐメリットで購入満足度5つ星★★★★★~まとめ
「温活」や「妊活」として最近話題のよもぎ蒸し。
体質改善に必要だと言われている3ヶ月継続した場合、サロンの場合は6万円ほどの費用がかかる一方、自宅でできるよもぎ蒸しセットを買えば半額の3万円ほどですませることができます。
もちろんよもぎ蒸しをやることによって得られる効果はそのまま。
自宅でやることならではのデメリットはあるものの、自宅でやることならではのメリットも多数ありました。

私はデメリットよりもメリットの方がはるかに大きい!と判断しました
女性に嬉しい効果がたくさんつまったよもぎ蒸し。
家事や育児や仕事、やるべきこと・やりたいことがたくさんあって忙しいからこそ、誰の目を気にすることもなく自分のためだけの時間を自分のタイミングでとることができる自宅でできるよもぎ蒸しはおすすめです。
コメント