成長促進飲料アスミールを飲み始めてから2ヶ月。5年間ずーっと1番前だったまこさんの背の順が前から3番目になりました!!オススメの購入先とおためし期間は?

スポンサーリンク

子どもたちが身長に悩み始めて検索をしてから出てくるようになった広告



子どもたちには食事から自然に栄養をとって欲しいと思っていたうえに、頻繁に出てくる広告がより怪しく感じられて…

[speech_bubble type=”pink” subtype=”L1″ icon=”jyun-dis.png” name=”じゅん”]本当に効くの?[/speech_bubble]

そう思っていました。

まぁ合わなきゃ面倒だけどすぐやめればいいかと思い、とりあえずのお試しをした結果……万年背の順一番前『えっへん』ポーズだったまこさんの背の順が初めて前から3番目になって大喜びヽ(*´∀`)ノ してるので、ご報告を兼ねて悩んでる方のご参考になればと思い記事にしてみます。

スポンサーリンク

早生まれのチビッこは背の高さという点ではじめからハンデを背負っている

まこさんは生まれたときから小さめbaby

40週と4日間しっかりとお腹にいたのに、生まれた時の体重は2606g 身長は47.5cmでした。

けどそれも一応標準の範囲で、母子手帳とかにある成長曲線の枠内には一応収まっている感じ。いや、本当一応収まってるって感じのギリギリなんだけど。

成長曲線

こんな感じで、ずーっと下の方を這っている感じでした。

そして、そんなまこさんが生まれたのは1月。俗に言う『早生まれ』というヤツです。

つまりまこさんが「オギャー!」と生まれたときに、同級生は既に生後9ヶ月とか経っているワケです。まぁ当たり前のことなんですけど(;´∀`)

けど冷静にこの表を見ると、実はすごい差があるって思いませんか?

たとえば3歳のころ。4月に生まれた同い年の子がウチのまこさんとは対照的に大きめbabyだったとき、この子の身長は大体100cmになってる。けどウチのまこさんの身長が100cmになるのは5歳と3ヶ月のとき。つまり小学校1年生になるころ。

その差、実に3学年!!

そりゃ同い年の子と比べてウチの子小さいな~と思うわけですよ。

 

けどね、だからといって問題があるわけじゃない。成長曲線の枠内にはきちんと収まってるし、小さいなりにちゃんと成長してる。何も悪いところなんてないじゃない!だから私は全く気にしてなかったんです。

子ども自身が身長が低いことを気にし始めたのは学校のペア活動がきっかけ

そんな小さなまこさんも無事小学生になって。しばらくは全然気にしてなかったんです。むしろ同級生から見ても小さなまこさんは同い年の友達にもチヤホヤと可愛がられて、本人もまんざらじゃなさそうで。

が、ある日突然気にしだしました。きっかけは学校のペア活動。

ペア活動って他の学校でもあるのかな?私の子どもの頃からあったし、他の学校のお母さんたちもあったって言ってたからメジャーなものだと思ってるんだけど…もしかしたら静岡あるあるかな?

もしご存知ない方がいたときのために説明すると、異学年交流として小学校で行われている活動のひとつです。

  • 1年生は6年生と
  • 2年生は4年生と
  • 3年生は5年生と

それぞれ1:1~1:2くらいのペアになり、週に1度一緒に遊んだり、ペアさんが自然教室に行くときはお守りやお土産を送りあったり、運動会や学校行事では面倒を見てあげたり…とするものです。基本は1:1なのですが、1:2とかになるのは少子化の影響ですね。下の学年に行けば行くほど子どもの数が少ないので(;´∀`)

まこさんが身長を気にするようになったのは1年前――4年生の時です。

そう。上級生となり、ペアの子が低学年で、面倒を見てあげる側に変わった時です。実はこのペアを組んだ2年生。この子の方が、まこさんよりもうんと背が高かったんです_| ̄|○

面倒を見てあげる側の上級生なのに、自分の方が背が低いという屈辱

それがどうやらプライドに障ったようです。

背が小さくていいこと

前述した通り、まこさんは平均よりも3学年くらい小さくても普通なんです。ちゃんと成長してるんです。だから「気にすることなんて何もないんだよ」と言い聞かせました。

それでも聞き分けてくれないときは抱き上げて「もっと大きくなったらもうこうやって抱っこできなくなっちゃうよ?」と言ってみたり。兄ちゃんがもう大きくなって抱き上げることはできなくなってハグなので

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”mako-smile.png” name=”まこ”]いいでしょ~[/speech_bubble]

とドヤ顔してたので言ってみました(笑) それに対して深刻な顔をして悩むまこさん。まだまだかわいいモンでした(*´ω`*)

 

そんな4年生を過ぎて5年生になったまこさん。新しいペアに変わりました!

が、……またしてもまこさんよりも大きい_| ̄|○

ショックを受けるまこさん。私もだんだん小さくしか産んであげられなかったことを申し訳なく思い始めて。

[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”jyun-ws.png” name=”じゅん”]で…でもねっ、いいこともあるよ![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”mako-boo.png” name=”まこ”]……なに?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”jyun-no.png” name=”じゅん”]最近扱いが難しくなってきたなぁ…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”jyun-smile.png” name=”じゅん”]えー…あ!運動会で見つけやすい![/speech_bubble]

 

 

いや、コレ結構大事ですよ!

保育園と違ってみんな同じ体操着でやる運動会ですからね。しかも園庭が校庭に変わって広くなった分だけ、子ども達との距離も遠い。我が子を見つけるのも一苦労です。膝上まである派手目な長い靴下履かせてみたり、ド派手な靴を履かせてみたり、世のお母さんお父さんたちはあれやこれやと手を打つわけです。

それが要らないんですよ。だってウチの子明らかに小さいんだもの。すぐにわかる。

全校行事だから他学年の子もいるけれど、基本的にどこにいるか探したいときには学年ごとまとまっているからやっぱりわかりやすい。小さいコいるな~っていう子を見るとまずウチの子(笑)

そんな母のフォローに対するまこさんの反応

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”mako-wow.png” name=”まこ”]・・・うん。[/speech_bubble]

 

喜んでいいのか悲しんでいいのか複雑な顔をしていました(´・_・`)

アスミールは初回500円からおためしができる

それだけ真剣に悩んでいるのは、バレー部に入った兄ちゃんのかっこよさに惹かれて

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”mako.png” name=”まこ”]ぼくもバレー部入るから![/speech_bubble]

そう宣言しているからかもしれません。バレーは高さがものをいうスポーツですからね。まこさんが気にするのも無理はありません。

子どもが真剣ならば、親も自然と真剣になります。

[speech_bubble type=”pink” subtype=”L1″ icon=”jyun-eager.png” name=”じゅん”]私も真剣に悩みました[/speech_bubble]

公式サイトなら初回お試しは500円。でもその後3回は続けなくちゃいけなくて、2回目以降は送料がかかる。

けどいつもお買い物をする楽天にも取り扱いはあるし

 

amazonなら1コから買える

 

まず試すにしても、どこで買うのが一番お得なのか?

アスミールが一番お得に試せるのは公式サイト

文字で説明するより一覧にしたほうがわかりやすいと思うのでまとめておきますね。

購入元最少購入数支払総額1コあたりの金額
公式サイト(都度購入)1コ5,060円5,060円
公式サイト(定期コース)3回8,500円2,833円
amazon1コ3,500円3,500円
楽天6コ23,390円3,898円

1コ買うことを考えると、公式サイトよりもamazonで買ったほうがお安いです。

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”question.jpg” name=”?”]じゃあamazonで買うのが一番お得じゃないの?[/speech_bubble]

そう思う方もいらっしゃるかと思います。

そうですよね。支払総額が一番少ないのはamazonです。

けれど問題は1回で十分な効果が感じられるか?ということです。

サプリメントを試すなら3ヵ月は試したほうがいい

これは専門的な知識のない一母でしかない私よりも、私が参考にさせていただいた栄養士の方のコラムを読んでいただいた方が早いと思うので、リンクを貼りますね。

サプリメントの効果を実感できるまでの期間 | シニア応援倶楽部
「サプリメントは食べてからどのくらいで効果がでるのか?」という質問をよく受けます。サプリメントを食べる人にしてみれば気になることですよね。そこで今回は、サプリメントを食べはじめてから、効果を実感できるまでの期間について解説していきます。

[speech_bubble type=”ln” subtype=”L1″ icon=”tameiki.jpg” name=”=3″]読むのは面倒だわ[/speech_bubble]

そう思われる方のために要約すると、タイトルの通り。

サプリメントは3ヶ月。最低でも1ヶ月は使用してみないと効果がわからない――ということです。体の細胞的に効果が出るまで3ヶ月はかかるということです。

そこでもう一度先ほどの比較表を見てみます。

購入元最少購入数支払総額1コあたりの金額
公式サイト(都度購入)1コ5,060円15,180円
公式サイト(定期コース)3回8,500円2,833円
amazon1コ3,500円3,500円
楽天6コ23,390円3,898円

いや、せっかくなのでもう一行足してみますか。

購入元最少購入数支払総額1コあたりの金額3コあたりの金額
公式サイト(都度購入)1コ5,060円5,060円15,180円
公式サイト(定期コース)3回8,500円2,833円8,500円
amazon1コ3,500円3,500円10,500円
楽天6コ23,390円3,898円11,695円

 

効果をしっかりと感じられるようになるまで3ヶ月。その支払額が一番少なく済むのは公式サイトの定期コースだということがわかりました!

また、3ヶ月以上続けたいと思った時の1コあたりの金額も同公式サイト定期コースがお得!なので、続けたいと思えば続けるのも一番トクだし、最短の3ヶ月で辞めるとしても公式サイトの定期コースを申し込むのがトク!ということになります。


自分でできる

毎日飲んで欲しいから、これは大事なポイントです。

親の手を借りなければできないこと=私の負担が増える ですからね。これは絶対に避けなければなりません。

その点アスミールは簡単でした。

初回購入時についてきたシェイカーに牛乳とアスミールを入れてシャカシャカ



コレだけです。

ただ少し溶けにくかったので、軽く電子レンジでチンしてからアスミールを入れてシャカシャカするようにしました。牛乳の量がわからないというので、一応目安になるところに線を引きました。

付いてきたシェイカーはmlメモリもあるので計りやすい(*´∀`)

飲み始めて2ヶ月が経ち初めての身体測定で背の順が3番目に!

そして2ヶ月後。

新学期が始まった10月の身体測定。

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”mako.png” name=”mako”]ママ!背の順何番目だったと思う?[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”jyun-normal.png” name=”じゅん”]う~ん…2番目?[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”mako-smile.png” name=”まこ”]ふふん[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”jyun-normal.png” name=”じゅん”]え?違うの?[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”mako-smile.png” name=”まこ”]3!![/speech_bubble]

[speech_bubble type=”pink” subtype=”R1″ icon=”jyun-wow.png” name=”じゅん”]おお!すごい!!えっへん卒業じゃん[/speech_bubble]

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”mako-smile.png” name=”まこ”]ふふんっ![/speech_bubble]

もうえっへんポーズしなくていいことを喜んで得意げにえっへんポーズをするまこさんカワユス(*´ω`*)

実際のところアスミールのおかげだよ!と100%盲信するほどではなく

[speech_bubble type=”pink” subtype=”L1″ icon=”jyun-dis.png” name=”じゅん”]たまたま成長期と重なったんじゃないの?[/speech_bubble]

そう思う気持ちがないわけじゃありません。けど、事実としてまこさんの背が伸びたのは本当で、それをとっても喜んでいるので私も嬉しい(*´∀`*)

 

同じように背の低さを気にしているお子さんがいらっしゃったら、まずは3ヶ月。試してみる価値はあるんじゃないかな?と思います。ウチは3ヶ月の予定だったけどもう少し続けてみようと思います。

最後にひとこと!

申し込むのは↓のリンクから飛べる公式サイトからがお得ですよー!!



コメント