2019年1月 4人家族のゆに家の家計簿

スポンサーリンク

2019年最初の家計簿公開です。

概算なら1週目には出せるんだけど…確定を待つ今の形式とどっちがいいかしら?

スポンサーリンク

月次収支

給与収入370,662
楽天P付与13,685
収入計 384,347
食費計 55,480
水道代(按分)6,020
電気代29,406
灯油1,740
スマホ2台5,176
家のネット+電話5,296
NHK月按分1,166
ライフライン 48,804
子供費月按分34,610
子供こづかい3,800
子供臨時12,698
子供費計 51,108
日用品月按分14,000
車月按分72,772
医療費月按分29,647
衣服費月按分7,500
夫婦こづかい12,000
住宅費月按分101,297
交際費等月按分30,000
その他月按分計 253,216
支出計 422,608
差引 -38,261

月按分など我が家の基本的な家計簿の考え方は、コチラの記事をご覧下さい↓

1年で150万超の貯金を達成!!平準化した【予算】を唯一のルールとした、言い訳をしない家計簿術
...続きをよむ

総評

差引38,261円のマイナスでした(・ω・`)

お正月だから出費が多くて…と言い訳ができないのが我が家の家計簿。

詳しく見ていきましょう。

子供臨時費12,698円

  • むぅさんの私立受験費12,000
  • まこさんのサイズアウトによる上靴の購入代698円

ゆに家ではゆたさん公立推薦、じゅんは公立単願だったので、私立を受験したことはありません。

そう考えると受験費用12,000円って高いなぁとは思うのですが、それで自信を持って公立高校受験に向かえれば安い出費かなぁと。

先日の合格発表で無事に合格し、今は本命公立高校の受験に向けて邁進しています。

電気代が29,406円と高額

カテエネの省エネ分析レポートをチェックしてみると、前年よりは▲2%

けれど、平均気温は昨年より高く▲4%だったので、相対的に去年よりも使っていると判断ができます。

201901電気代

むぅさんが受験生で休日は家に閉じこもって勉強をしているせいもあるでしょうか?

それに合わせて家族でもあまり出掛けずに家で過ごすことが多いからかもしれません。

 

楽天のポイント収入が多かった

マイナスの要素が多い月でしたが、プラスの要素に働いた部分もあります。

 

楽天ポイントが2018年の月平均7,387円のところ、13,685円のポイントが付きました(*゚▽゚*)

コレはアンケートに答えたりクリックしたりして個人の努力で付与されたポイントは除いた金額。

実際に付与されたのは11,948円分でした。

(差は個人の+αの家計外おこづかいに)

 

多かった理由としては、楽天スーパーセールの買い回りポイントが付いたこと。

それからバリアブルカード購入のキャンペーンで700円分付与されていました。

楽天ポイントは日増しに使えるお店が増えているので、次回キャンペーン時にも乗っかりたいと思います(*´∀`)

 

今年の月次はマイナス続きになることは予算組でわかっていましたが、やっぱりいい気はしないですね(´;ω;`)

まぁなんとか生活していけることもわかっているので、あまり気落ちせず。

でもできる限りの節約は意識して生活していきたいと思います!

コメント