【10品1,584円/65分】2019/1/21のつくりおき

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。

今回はコンロ2ヶ所を主に、2品ずつ作って行きました。
3ツ口コンロじゃない方でも真似しやすいかと。
3ツ口の方は、空いている1ヶ所で放置しておける煮物などをプラスすると品数増やせますよ(´∀`)

【10品1,584円/65分】2019/1/21のつくりおき

スポンサーリンク

献立

材料

人参2本3本104円69
ツナ缶1コ4缶244円61
人参しりしり 130
縞ホッケバター半身2枚▲30%284
縞ホッケのバター焼き 284
牛バラ菜炒味付1パック100g96円224
牛バラ菜炒 224
こんにゃく大1枚84円84
炒りこんにゃく 84
ごぼう2本2本85円85
人参1本3本104円35
きんぴらごぼう 120
牛バラ肉切り落とし1パック100g104円236
春菊1袋104円104
牛肉と春菊のシンプル炒め 340
ピーマン2袋1袋85円170
しらす干し1パック98
じゃこピーマン 268
とろけるスライスチーズ3枚もらいもの
冷凍むき枝豆適量500g200円20
枝豆のチーズ焼き 20
ちくわ1袋5本入61円61
ちくわの磯辺揚げ風 61
冷凍カットいんげん100g500g157円31
生姜2かけ1袋85円21
いんげんの万能しょうがダレ 53
つくりおき 10 品計 1,584

調理器具

調理手順 ※調理時間 65分

左手前コンロ牛バラ菜炒味付牛肉と春菊のシンプル炒め人参しりしりきんぴらごぼう
右手前コンロ枝豆のチーズ焼き炒りこんにゃくじゃこピーマンちくわの磯辺揚げ風
魚焼きグリル
縞ホッケバター
電子レンジ
いんげんの万能しょうがダレ
  1. 小フライパンに牛バラ菜炒味付を入れて火にかける。時々動かしながら全体が炒め上がったら完成
  2. スライスチーズを十字に切り、4等分にする。大フライパンにくっつかないよう並べ、上に冷凍枝豆をのせて火にかける。チーズが溶けてパリパリになってきたら四隅を折るor半分に折りたたんで完成。
  3. 牛バラ菜炒味付と枝豆のチーズ焼きが焼けるまでの間に、牛バラ切り落とし肉を食べやすい大きさに切り、塩コショウ少々、酒15cc、醤油5ccを揉み込んでおく。春菊を4cmくらいの長さにざく切りにしておく。
  4. こんにゃくをスプーンで一口大に切り分けておく。
  5. 縞ホッケバターを食べやすい大きさに切り、魚焼きグリルで焼く。
  6. 牛バラ菜炒味付と枝豆のチーズ焼きが出来上がる頃。大フライパンはサッと洗ってごま油15ccを熱する。小フライパンに一口大に切ったこんにゃくを入れ、ひたひたに浸かるくらいの水を加えて火にかける。
  7. 大フライパンで下味をつけた牛バラ切り落とし肉を色が変わるまで炒める。色が変わったら春菊を加え炒め合わせ、酒・醤油各10ccを加えて炒め合わせたら完成。
  8. 牛肉と春菊のシンプル炒めを炒めている間にごぼうを洗って5cmくらいの長さのせん切りにし、酢20ccを加えた水につけておく。人参1本も同様にせん切りにする。
  9. 牛肉と春菊のシンプル炒めが出来上がるころ。フライパンが空いたらサッと洗ってツナ缶を入れる。スライサーで人参2本を千切りにしてツナの上にかぶせるように乗せ、火にかける。
  10. こんにゃくの下茹でが終わるころ。ザルにあげて水気を切り、小フライパンに戻して火にかける。
  11. ピーマンの種を取り除き、細切りにしておく。
  12. 人参がしんなりしてくる頃。和風だしの素3cc、醤油・みりん各10ccを加えて炒め合わせたら完成。
  13. 大鍋にごま油20ccと輪切り唐辛子を入れて火にかける。千切りにしたごぼうと人参を入れて火にかけ炒める
  14. 乾煎りしているこんにゃくがキューキュー鳴き始めるころ。ごま油15ccと輪切り唐辛子数個を加えて炒め合わせる。こんにゃくがブクブクと泡まみれになっている頃。醤油20cc、みりん15ccを加え、水分がなくなるまで炒めたら完成
  15. 空いた小フライパンにごま油15ccを入れて火にかける。
  16. ごぼうと人参に油が回ったら砂糖30ccを加えて炒める。
  17. 小フライパンに千切りにしたピーマンを加え、炒める。
  18. タッパーに生姜をスライサーですりおろして入れる。砂糖・酒・みりん各10cc、醤油20ccを入れて電子レンジ600wで1分20秒加熱する。冷凍いんげんをシリコンスチーマーに入れ、電子レンジ600wで2分加熱する。いんげんの加熱が終わったら生姜ダレのタッパーに加えて軽く和えたら完成。
  19. ちくわを縦半分に切り、横3等分に切る。ボウルに片栗粉・小麦粉・水各20ccと青さ適量、塩少々を混ぜておく。
  20. ピーマンがしんなりとしてくる頃。砂糖5cc、醤油20cc、みりん15ccを加えて混ぜ合わせ、しらす干しを加えて水分を飛ばしたら完成
  21. 小フライパンをさっと洗い、ごま油10ccを熱する。ちくわをボウルの中に入れ、衣を絡ませる。小フライパンで色よく焼いたら完成。
  22. ごぼうとにんじんがしんなりしてくる頃。醤油20ccとみりん5ccを加え、水分がなくなるまで炒めたら完成

 

炒めると表記のあるものについては、焦げないよう時々箸で動かす程度で常に炒め続けていなければいけないわけではありません。並行して次の調理手順に取り掛かってOKです。

人参しりしりときんぴらごぼうは2タッパーずつに分けて、1タッパーずつは冷凍保存。いつでも食べられる+1品おかずや、つくりおき時間あんまり取れない!って時の緊急要員としてとっておきます。

ポチッと応援お願いしますヽ(・∀・)ノ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ 

未分類
スポンサーリンク
じゅんをフォローする
ゆにろぐ

コメント