2018年8月の家計簿

スポンサーリンク

食費のブログを上げてから更新しようと思っていたのですが、そのためにはレシピを全部あげなきゃいけなくて。それを待ってると早くてもあと2週間は更新できなさそうだったので、先に家計簿だけアップしようかな、と(;・∀・)

 

給与収入417,225
楽天P付与3,226
収入計 420,451
食費計 53,115
水道代(按分)5,560
電気代16,050
灯油
スマホ2台4,246
家のネット+電話5,410
NHK月按分1,166
ライフライン 32,432
子供費月按分29,648
子供こづかい3,800
子供臨時45,966
子供費計 79,414
車月按分70,439
医療費月按分29,647
衣服費月按分5,000
夫婦こづかい12,000
住宅費月按分101,297
交際費等月按分21,678
日用品月按分12,333
その他月按分計 240,061
支出計 417,355
差引 3,096

総評

ゆたさんの給料が時間外手当付いた分今年最高額となりました(・・||||r

が、それを打ち消すように子ども臨時費が計上されています。これはむぅさんの夏期講習受講料。塾など通っていないので、夏休みだけでもということで何件か話を聞き、秀英予備校の夏期講座を受講することになりました。統一テスト受験代を含めて38,430円
私自身塾など通ったことがないし不必要だとも思っているので、安いと見るのか高いと見るのか難しいところです(´・ω・`)
他にも問題集を3冊購入。

教科書に沿った定期テスト対策用の問題集を一冊と、受験対策用の2冊。苦手な英数の強化です。夏期講習のテキストが鈍器かってくらい分厚いので多分すぐには取りかかれないだろうけれど、少しずつやってくれればいいな。

 

今年は暑くなるのが早くエアコンもガンガン利用していた+中3夏休みでむぅさんも家にいたということで電気代がかなり高額になるだろうことを予想していたのですが、覚悟していたほど高くはなりませんでした(´∀`)
16,050円という金額は前月比30.4%up、前年比29.0%up なので総体的に見れば確かに高いのですが、逆にそんなもんで済むなら快適を買うよ!って感じですね。
出すとこは出す。締めるとこは締める。メリハリが大事です。

コメント