【節約のヒント満載】2019年ゆに家の収支予想

スポンサーリンク

2018年、1年で収入の22%以上にあたる150万超を貯金した言い訳をしない家計簿

たった1つのルール

【管理しやすい予算単位で平準化】

これについては別記事にまとめてあるので、詳しくはそちらを見ていただくとして、今回はこのルールに基づき2019年の我がゆに家の家計予算を組んでいきたいと思います。

ゆに家の現在の各種契約状況をオトク情報と共に記載しますので、少し長めの記事ですがどうぞお付き合いくださいませ(๑´∀`)๓ლ(´∀`๑)

 

スポンサーリンク

2019年ゆに家の収支予想

費目2018年実績2019年予算
給与収入4,691,8224,380,000
賞与1,038,140980,000
年調還付162,232
楽天P付与91,507
児童手当240,000150,000
収入計 6,223,701 5,510,000
食費計 624,406 723,100
水道代67,32072,000
電気代192,505200,000
灯油7,91010,000
スマホ2台58,77463,840
家のネット+電話63,66565,796
NHK13,99013,990
ライフライン 404,164 425,626
学費・学校外費318,644512,000
子供こづかい47,60055,400
子供衣服費32,81850,000
子供携帯016,380
子供臨時161,073502,000
子供費計 560,135 1,135,780
日用品158,427168,000
870,261549,551
医療費370,962355,759
衣服費61,89890,000
夫婦こづかい144,000144,000
住宅費1,217,3831,215,560
交際費等348,461360,000
ふるさと納税61,00060,000
支出計 4,821,097 5,227,376
差引 1,402,604 282,624

ギリギリ黒字にはなりそうな予算で一安心(´∀`*)

 

ゆに家の収支は2019年からの3年間はギリギリプラスかトントン。

その後赤字が数年続き、子ども達の教育費がかからなくなれば共働きの2馬力のおかげでググッと貯蓄が増えていく予定。

赤字になると分かっていても焦らずに済むのは、ライフプランニングをしているからですねヽ(*´∀`)ノ

 

簡単な家族構成や収入、住居の状況を入力するだけで、この先数十年のお金の動きが見えるDL型テンプレも用意してありますので、気になった方は是非この機会にやってみてくださいね(*゚▽゚*)

ライフプランニング-top

 

さて、では1項目ずつ詳しく見ていきましょう。

2019年の収入は70万超の大幅減の見込み

スポンサーリンク
費目2018年実績2019年予想
収入計6,223,7015,510,000

総収入は前年比▲70万超を予想。

給与・賞与収入

費目2018年実績2019年予算
給与収入4,691,8224,380,000
賞与1,038,140980,000

2018年、ゆに家の収入の実に90%超を占めた給与・賞与収入に大きな変動はないと思われます。

しかし、2018年はゆたさんの残業代が付く月が結構あったので、定時で帰ってきて欲しいという願いからも低めに見積もってあります。

年調還付

費目2018年実績2019年予算
年調還付162,2320

2018年はそれぞれ8万前後還ってきていた年末調整ですが、2019年は0としました。

これは住宅ローン控除が2018年で終わりだから。

2009年に資金援助ナシで家を建ててから10年間。

160,000×10年=1,600,000

トータル約160万も我が家の家計に貢献してくれた減税政策でしたが、ここでサラバです(ヾ(´・ω・`)

楽天ポイント

費目2018年実績2019年予算
楽天P付与91,507

楽天Pointscreenやリサーチなど、買い物に関わらないポイント収入はこづかいとしているため収入からは除外。

楽天カードの使用と買い物での付与ポイントのみ収入に参入しています。

メイン利用のカードが楽天カードなので0になることは無いですが、利用状況に大きく左右される項目なので、予算では0としました。

児童手当

費目2018年実績2019年予算
児童手当240,000150,000

 

児童手当の支給要件はこの通り

月額1、2子3子以降
0~3歳未満15,00015,000
3歳~中学生10,000

むぅさんが中学を卒業するので、4月以降対象外となります。

2018年比▲90,000円

2019年の支出は前年比40万超の増の見込み

スポンサーリンク
費目2018年実績2019年予算
支出計4,821,0975,227,376

総支出は40万超増える予定。

つまり家計的には▲40万超ということになりますね(;´∀`)

食費

費目2018年実績2019年予算
食材439,136513,100
牛乳等96,852150,000
調味料66,14860,000
菓子等22,2700
食費計624,406723,100

2018年はだいぶ抑えられたという実感があるのでこの調子で…といきたいところですが、予算は前年同様としました。

いや、むしろ2018年より頑張ってもオーバーするかもしれません(;´д`)

 

理由はむぅさんの中学卒業。

高校はどこにいくかまだわかりませんが、公立・私立どちらだとしてもお弁当になります

一般的な高校の投稿日数は212日。

単純に212食分の食費が増えることになります。

お弁当はつくりおきを詰めるだけだから手間はそんなに増えないけど、1ヶ月約264食を用意している食費が平均52,033円。

単純計算で52,033÷264×212=41,784円の増が見込まれます。

ライフライン

費目2018年実績2019年予算
ライフライン404,164425,626

実績を基準にほぼ同額を見積もりました。

水道代

費目2018年実績2019年予算
水道代67,32072,000

民営化などという話が出ていますが、まぁ年内に決まることはないでしょう。

しかし10月には消費税は増税の予定。

2%の増が見込まれます。

 電気代

費目2018年実績2019年予算
電気代192,505200,000

じわりじわりと上がり続けている電気代。

ゆに家の契約は中部電力のEライフプラン

2016年9月30日をもって新規受付を終了した利用時間帯で電気料金が変わるタイプです。

中電タイムライフプラン

ナイトタイムのお得な利用料金で食洗機やら床暖やら洗濯機やらを回しているので、今のところ変更の予定なし。

 

というか、たまに家に電気会社が乗り換えませんか?って来るんだけど、ウチの料金プラン聞くと

あっ、じゃあ今の契約を続けたほうがトクです

そう言われてしまいます(笑)

実際自分でネットで見積もってみても乗り換えない方がおトクなのでこのままで。

 

電力自由化?聞いたことはあるけど…面倒そう

そう言ってまだ見積もったことないよって方は、コチラのサイト『エネチェンジ』がオススメ(*゚▽゚*)

こんな感じで

エネチェンジ

郵便番号と世帯人数、電気・都市ガス・LPガスの中から今契約しているものを選ぶだけで、パパッと複数社の見積もりができちゃいます。

しかもエネチェンジ限定の乗り換え特典でギフト券がもらえる場合もあるんですよ!

年間1万円以上安くなった報告も多数発見したので、見積もりだけならタダで数クリックだけなので試してみる価値有り!

ちなみに戸建住宅の方だけでなく、賃貸住宅の方でも自由に契約できますよ(*´∀`*)

灯油代

費目2018年実績2019年予算
灯油7,91010,000

年々寒暖差が激しくなっている気がします。

原油価格高騰で高止まりしてしまった灯油代ですが、お金で買える快適さは買う派なので少し多めに見積もり。

いつもENEOSで買うのですが、ゆに家のメインカードである楽天カードは加盟店。

通常のカード利用ポイントのほかに加盟店ポイント1%が還元されます(´∀`*)

スマホ代

費目2018年実績2019年予算
スマホ2台58,77463,840

ゆたさんが2017年から料金プランを変更して 高くなった分多めの見積もりとなっています。

それでもゆに家はUQモバイルを契約中。

ライフプランニング記事でもご紹介したとおり、大手キャリアの契約よりはかなり安いです。

大手キャリアスマホ7,876
格安simスマホ2,957
ガラケー3,071

UQモバイルは格安simスマホに該当。

 

平均では2,957円/月となっていますが、実際のところは

私の契約=3GB+通話で1,820円/月

ゆたさんの契約=おしゃべりプランSで3GB+5分以内電話かけ放題で3,500円/月

本体は私は2018年に楽天市場で未使用白ロムを買い替え。

ゆたさんは2018年にUQモバイルで108円機種変をしたので、買い替えの予定はありません。

 

家のネット+電話

費目2018年実績2019年予算
家のネット+電話63,66565,796

ゆに家は【コミュファ光】でホーム300と光電話を契約中。

ステップ割で毎月7%安くなっています。

 

ライフプランニング記事でもご紹介したとおり、戸建てプランの中では一番安い電力系の契約です。

ポケットwifi3,800
戸建て6,000
電力系🉐5,000
光コラボ5,200
マンション4,500
電力系🉐4,000
光コラボ🉐4,000

ホーム300は最大300Mbpsの通信ができるプランなのですが、2016年7月31日で新規契約は受付終了しているようです。

よく1ギガのプランに変更しませんか?って電話がかかってくるんだけど、300メガもあれば十分動画も楽しめるので、現状維持の方向で。

光テレビとか見る方には1ギガあると安心だと思うけど(*´ω`*)

 

我が家のネット代高いかも!!

そう思ったなら、どうぞ乗り換えを検討してみましょう。

ゆに家で契約中のコミュファ光は↓のバナーからの申し込み限定のキャンペーンがあります(*゚▽゚*)

NHK受信料

費目2018年実績2019年予算
NHK13,99013,990

前年と同額を計上。

契約は最安の地デジ1年クレカ払いです。

契約支払方法まとめて支払1ヶ月あたり
地上口振・クレカ2ヶ月1,260
6ヶ月1,198
12ヶ月🉐1,166
振込用紙2ヶ月1,310
6ヶ月1,246
12ヶ月1,212
衛生口振・クレカ2ヶ月2,230
6ヶ月2,122
12ヶ月🉐2,064
振込用紙2ヶ月2,280
6ヶ月2,169
12ヶ月2,110

口振ではなくクレジットカード払にすることで、カードの利用ポイント分だけお得に₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾

支払方法の変更はNHK公式ホームページから。

契約番号(お客様番号)がわからなくても、契約者の名前・住所・電話番号だけで簡単にできますよ。

 

子供費

スポンサーリンク
費目2018年実績2019年予算
子供費計560,1351,135,780

前年比支出増40万超の内、58万ものプラス支出を見込んでいる大幅増の項目です。

詳細を見ていきましょう

 学費・学校外費

費目2018年実績2019年予算
学費・学校外費318,644512,000

むぅさんが中3→高1年へ進学予定。

学費は高校の進学先が私立か公立かにより大きく変わりますが、中学の学費10,000/月→高校30,000/月としました。

高校無償化により公立に進めれば学費は0円ですが、部活等学校外活動費やPTA・修学旅行積立金でやはりそれなりにかかるだろうと見込んでいます。

スマイルゼミは中学講座までしかないので、高校からの学校外学習については悩み中。

見積もり計上をしていないので、始めればその分まるっと家計のマイナスになります。

 

まこさんは、小5→小6へ進級の予定。

学費は小5時7,201円→7,700円の少額増を見込み。

1月号より進研ゼミのタブレット学習を開始したので、学校外学習費とて年間で67,125円の計上をしています。

支払はおトクな年払いにしてありますが、平準化により小5は5,038円→小6は5,779円で月額計上。

続けられるような仕掛けがいっぱいあって、今のところとても楽しそうにやっているので、良かったなぁって(*´∀`*)

詳しくはまた記事を書きたいなぁ。

 

こづかい

費目2018年実績2019年予算
子供こづかい47,60055,400

従来通り、1学年1日10円の計算。

 

子供衣服費

費目2018年実績2019年予算
子供衣服費32,81850,000

前年と同額を見積もり。

 

子供携帯代

費目2018年実績2019年予算
子供携帯016,380

2018年まではなかった新項目です。

我が家の方針は携帯は高校からということで、むぅさんが高校の受験が終わるタイミングでの契約を予定しています。

契約する会社は今私とゆたさんが契約中のUQモバイルLINEモバイル楽天モバイルで悩み中。

学生だからキャリアも安く使える可能性十分にあるよね。

そろそろ詳細を調べたいと思います。

子供臨時費

費目2018年実績2019年予算
子供臨時161,073502,000

こちらも大幅増を見込んでいる臨時費です。

むぅさんの入学関係(入学金・制服・教科書代等)で20万、携帯本体代で6万、その他12万。

まこさんのサマーキャンプ等で12万を見積もっています。

日用品費

費目2018年実績2019年予算
日用品費158,427168,000

日用品費として120,000円、コンタクト代として48,000円を見積もっています。

チェック楽天スーパーセールを利用
チェック貯まった楽天ポイントをダイコクドラッグの8%off&ポイント5倍で買い物
チェック貯めたTポイントをウエルシアの日に1.5倍利用
チェック100円ショップは税込100円のレモンの日を狙う

この4つを柱に、実際の支出金額はググッと抑えられるように頑張りたいです(๑•̀ㅂ•́)و✧

車関連

費目2018年実績2019年予算
870,261549,551

今年は前年比32万強マイナスになり、大きく掛かる教育費の補填をしてくれそうです。

ローン支払い

費目2018年実績2019年予算
ローン597,792249,080

5年で組んだ車のローン支払いが5月に終わり、年間では35万弱家計にプラスをもたらしてくれます(´∀`*)

いや、そもそもローンを組みたくなかった私としては

じゅん
じゅん

やっとか…

って感じなんですが(笑)

まぁコレはゆたさんの趣味費と思って諦めてるんでいいです。

それよりローン終わったからって新しい車を欲しがらないかドキドキしてます(;´∀`)

ガソリン代

費目2018年実績2019年予算
ガソリン代96,820100,000

前年利用と同額程度を見積もり、平準化で8,333円/月計上します。

ガソリンの給油も灯油代と同じくENEOSを利用。

ゆに家のメインカードである楽天カードは加盟店なので、通常のカード利用ポイントの他ほかに加盟店ポイント1%が還元されます(´∀`*)

そして店頭価格からもリッターあたり2円ほど安く給油できるので、本当楽天カード様さまですよ。

自動車保険

費目2018年実績2019年予算
自動車保険68,12967,951

これも安くなるよう&面倒な更新手続きをしなくていいよう3年契約のクレカ年払い

5月に私が誕生日がきて35歳になると、年齢条件が引き下げられるのでもう少し安くなると思います。

賠償責任保険はこの自動車保険に付加契約。

4月からむぅさんと同じように高校生になり自転車通学になるお子さんがいる方、ワーママで保育園までの送迎に自転車に乗る方には是非オススメしたい賠償責任保険

自転車保険に単体で入るよりも、補償範囲が広く、且つ安価ですみますよ(*゚▽゚*)

賠償責任保険は自動車保険の他、火災保険に付加できる場合も。

ぜひ確認してみましょう。

ゆに家の自動車保険は、かつてはゆたさん実家のお父さんの付き合いがあるところで契約をしていたのだけど、事故時の対応がイマイチだったのでほけんの窓口で複数社見積もりをして変更しました。

自動車税

費目2018年実績2019年予算
自動車税41,52041,520

新車購入5年なので、前年と同額です。

あまり払いたくない税金だけど、乗っている以上仕方ない出費です(´д`)

せめてリクルートカードからnanacoにチャージ→支払とすることで1.2%のポイント還元にしますよ( ´艸`)ムププ

メンテナンス等

費目2018年実績2019年予算
メンテナンス30,00030,000

洗車用品などの最低限必要なものの分を見積もり。

 

車検

費目2018年実績2019年予算
車検36,00036,000

2年に1度の車検ですが、全額を支払い時の費用とはせず、24ヶ月で按分しています。

今年は車を購入してから満5年。

車検の予定です。

タイヤ代

費目2018年実績2019年予算
タイヤ代025,000

2018年にはなかった項目です。

新車で購入してから5年。

そろそろタイヤの交換も視野に入れていかなければなりません。

ゆたさんの希望で20万を4年間で按分計上。

車に関しては私は完全ノータッチなのでおまかせです(;´∀`)

医療費

費目2018年実績2019年予算
医療費等370,962355,759

生命・医療保険

費目2018年実績2019年予算
ゆた保険151,968151,968
じゅん保険103,791103,791

ゆたさんの保険は家を建てた翌年に、私の保険は一昨年見直しをしています。

見直しに協力してもらったのはほけんの窓口保険ショップマンモス

ほけんの窓口は、店舗によって取り扱い保険会社の数にバラつきがありました。

より多くの保険会社から検討したい場合、確認したほうがいいですね。

 

保険ショップマンモスでは、私の保険の見直しのタイミングで他の保険ショップはどうかと思ってゆたさんの保険について相談したのですが、希望を伝えたところ

今の契約のままがいいですよ

そう正直に言ってくださったので、契約はしなかったけれど信頼がおけるなって思いました(*´∀`)

病院代・医薬品・サプリメント購入

費目2018年実績2019年予算
病院代等115,203100,000

2018年は私が慢性じんましんに罹患してしまい、かなりの治療費がかかりました(´д`)

今年は健康にいきたい!

ケド、静岡市の子供の医療費助成がむぅさんが対象外になってしまいます(○`ε´○)

県の助成で隣の富士市も焼津市も1回500円で済むのに…。

入院費用かからないのに…。

 

一応10月からはまた対象になりそうみたいだけど、受験終わったら歯医者と皮膚科はすぐ行ってもらわなきゃ。

成長補助剤アスミールまこさんにとても好評なので今年も継続の予定。

衣服費

費目2018年実績2019年予算
ゆた20,00030,000
じゅん40,00060,000

やったぁ!予算増認めてくれたよ(≧∇≦)/

2018年の実出費が64,119円だったことをアピール(差額はこづかいから補填)しまくりました(笑)

 

必需品は楽天スーパーセールを狙って。

着物は今年こそ戻橋さんのセールに行きたいな(*゚▽゚*)

夫婦こづかい

スポンサーリンク
費目2018年実績2019年予算
夫婦こづかい72,00072,000

今年も前年と同額の、夫婦それぞれ6,000/月

ヘタすると高校生よりも貰ってない!?かもだけど、スキマ時間にアンケートに答えたりした副収入のおかげで、実際にはもっと自由に(笑)お金を使っていますヾ(´▽`)

住宅費

費目2018年実績2019年予算
住宅ローン1,043,0521,043,052
固定資産税132,131130,308
町内会費7,2007,200
地震保険35,00035,000
1,217,3831,215,560

ほぼ代わり映えのない項目。

 

住宅ローンは数年前に借り換えを検討しました。

今は一括で6銀行に審査を申し込めるサービスもあって、本当に便利ですよね。

↓のバナーから調べられるので、よかったら覗いてみてくださいね(´∀`*)

 

結局我が家は借り換えはせず固定から変動金利に変えたので、半年ごとに金利の見直しがあります。

このへんもまた記事にしたいですね。

ライフプランニングでは余裕を見て年1,200,000を見ていますが、年間予算では一応同額を見積もり計上しています。

 

交際費等

費目2018年実績2019年予算
交際費等348,461360,000

年をとるのに比例して年々増えている項目です。

交際費

費目2018年実績2019年予算
交際費等116,208135,000

年始挨拶・お年玉等で固定予想は45,000円ほど。

予定はないと思っていても何やかんやと出ていくことが多いので、多めに見積もり。

イベント費

費目2018年実績2019年予算
イベント費70,50375,000

例年通り誕生日と結婚記念日は各10,000円、クリスマスは25,000円を見積もり。

サンタさんのプレゼントは義務教育期間中と思っているんだけど…さて、どうしようか。

レジャー費

費目2018年実績2019年予算
レジャー費30,42050,000

今年はお泊りレジャーに行きたいな。

そのときはもちろん大型レジャー費積立からヽ(*´∀`)ノ

この予算はまたみんなでまったりお風呂に行ったり日本平動物園に行ったりしたい!

むぅさんの受験が終わったらやりたいこといっぱいだ~

ふるさと納税

費目2018年実績2019年予算
ふるさと納税61,00060,000

今年からむぅさんが年少扶養から一般扶養親族に変わるので、しっかり金額を計算し直さなきゃ。

 

まとめ

以上がゆに家の2019年収支予想になります。

 

支出も1項目ずつもう少し節約できるところがないか探してみましたが、どれもしっかり調べて契約した料金プランを選択しているだけあって、これ以上削れるところはなさそうですねヽ(;▽;)ノ

10月には消費税増税も控えているので、気の抜けない1年になりそう。

 

けれど、必要な支出を削るのは間違ってるし、お金を使うのが楽しくなくなってしまっては働きがいがなくなってしまいますからね。

しっかり情報収集をして、賢くお金と付き合っていきたいと思います(*´∀`)

 

収集したおトク情報はゆにろぐを通してドンドンお伝えしたいと思いますので、どうぞまた覗いてみてくださいね(*´∀`*)

ブログの更新はtwitterでお知らせしていますので、よかったらフォローしてください~

←のバナーからポチッと登録できます。

 

以上『心豊かに笑顔で暮らす毎日を』目指すゆに家じゅんのログ

【節約のヒント満載】2019年ゆに家の収支予想 でした!

最後までお付き合いありがとうございました(*´∀`*)

コメント